ニュース

オンライン授業等に関するFAQ(2022年度版)

update 2020.04.29

2022年度版

 
 
 


Ⅰ. オンライン授業等に関するFAQ (2022年3月24日現在)

Q1.オンライン授業とは何ですか?
授業の一部または全部の時間について、教員と学生が直接対面せずに、インターネット等で遠隔(オンライン)の授業(教授学習)を行うことです。

pdfアイコン_ss参考:学生のためのオンライン授業導入ガイドver.2.0 P.2「1.はじめに」

 

Q2.オンライン授業はどのようにして行われるのですか?
各授業は、「Google Classroom」というWebサービスを中心として、授業の目的に適した形態で行われます。おもな授業の形態は以下の3通りです。それぞれの授業がどのような形態で行われるかについては、授業ごとに案内されます。

≪オンライン授業のおもな形態≫

  • テキスト・教材配付型:
    講義資料などの学習資料や課題が配信され、学習するタイプ
  • オンデマンド型:
    映像・音声・スライドなどの学習資料が配信され、視聴しながら学習するタイプ
    (一部の総合教養科目は時間割に縛られない「タイムシフト科目」として開講されます(2021年度のみ))
  • ライブ型:
    ビデオ会議システムを用いて授業をライブ配信して双方向で学習するタイプ

学生の皆さんは、インターネットに接続された通信機器(パソコンやタブレット、スマートフォンなど)で、講義を視聴したり、課題に取り組んだりすることになります。

pdfアイコン_ss参考:学生のためのオンライン授業導入ガイドver.2.0 P.5「4.授業のタイプ」

 

Q3.オンライン授業に関するオリエンテーション等は
  行われるのですか?
新入生のみ、オリエンテーションのクラス集会において、担任・副担任の先生から、学校Googleアカウントの設定からクラスのClassroomへの参加まで出来るように指導していただきます。

参考:オンライン授業について【全学生対象】

 

Q4.オンライン授業に関するガイドはどこで確認したり、
  ダウンロードしたりできますか?
下記のページから確認(必要に応じてダウンロード)してください。

参考:オンライン授業について【全学生対象】

 

Q5.教科書はどのようにして購入するのでしょうか?
文化学園在学生向け教科書・教材等の販売サイトをウェブサイト上に設置しています。以下のボタンから確認してください。なお、教科書は大学(教科書売り場)でも5月末まで販売予定です。

文化学園購買事業部
文化学園大学 教科書・教材等の販売サイト

 
 
 


II. オンライン授業のための機材やツールに関するFAQ (2022年3月24日現在)

Q1.オンライン授業を受けるために最初に
  準備しなければならないことは何ですか?
Bunka KNet アカウント(学校Googleアカウント)が必要です。「wu学籍番号@bunka-wu.ac.jp」のアカウントが入学時に皆さんに付与されます。
これを、パソコン、スマートフォン、タブレットなどで使用できるよう準備してください。設定方法については、入学時に配布した「Bunka KNet 教育系ネットワーク利用手引き」を参照してください。
新入生は、オリエンテーションに行われるクラス集会で学校Googleアカウントをお知らせします。

pdfアイコン_ss参考:学生のためのオンライン授業導入ガイドver.2.0 P.3「2.準備すること

pdfアイコン_ss参考:Bunka KNet

 

Q2.オンライン授業を受けるために、
  準備しなければならない機器などはありますか?
通信機器(パソコンやタブレットなど)とインターネット回線が必要ですので、各自で準備してください。

  • 通信機器について
    オンライン授業の受講や専門科目における課題作成、卒業研究を作成する等、今後パソコンを使用する機会が増えることが予想されますので、お持ちでない方は購入されることをお勧めします。また、大学内でオンライン授業を受講する場合もありますので、ノートパソコンなど、持ち運びが出来るものが好ましいです。ただし、学科により推奨する機能やスペックが異なるので、所属学科の先生に確認してください。

 

  • インターネット回線について
    適切に利用できるインターネット回線を準備してください。新たに、インターネット回線を敷設する場合には、プロバイダの契約や回線工事に数週間の時間を要する可能性があるので注意してください。また、モバイルWi-Fiやスマートフォンなどモバイル回線によるインターネット通信を利用する場合には、契約プランの容量を確認してください。期間や容量による速度制限があるプランの場合には、容量が不足する可能性があります。

 
pdfアイコン_ss参考:学生のためのオンライン授業導入ガイドver.2.0 P.3「2.準備すること」

 

Q3.オンライン授業を受けるために、準備しなければならない
  アプリケーションなどはありますか?
各授業は、「Google Classroom」というWebサービス(無料)を中心として行われます。Google Classroomの登録・利用方法(ガイド)は、大学ホームページにアップしています。オリエンテーション期間中に必ず確認し、基本操作を身につけておくようにしてください。

pdfアイコン_ss参考:学生のためのオンライン授業導入ガイドver.2.0 P.4「3. Google Classroomの概要を理解しよう」
       オンライン授業について【全学生対象】

 

Q4.「Google Classroom」でアカウント登録をするとき、
  個人用の Google アカウント(〇〇@gmail.com 等)を利用しても良いですか?
Google Classroom を使用できる Google のアカウントは、文化学園大学から配布された学校アカウント「wu学籍番号@bunka-wu.ac.jp」のみです。必ずこちらを使用してください。
(個人用の Google アカウント(〇〇@gmail.com 等)では Classroom を利用することはできません)

pdfアイコン_ss参考:Google Classroom の登録と利用方法【初回用】 Ver.2.0

 

Q5.「Google Classroom」でアカウント登録をする際、
  誤って「教師」として登録リクエストを送信してしまいました。
  どうすれば良いですか?
みなさん自身では修正できません。教務課へ電話(03-3299-2305)もしくはメール(wu-kyoumu@bunka-wu.ac.jp)で連絡してください。

pdfアイコン_ss参考:Google Classroom の登録と利用方法【初回用】 Ver.2.0

 

Q6.Office 365 Education について、
  本学の契約状況を教えてください。
大学として、Office365 Educationの利用契約は結んでいません。
なお、学生の皆さんが学校 Google アカウント(wu学籍番号@bunka-wu.ac.jp)でこれを使用することは特に禁止しません。(ただし、無料版 Office365 の Word・Excel 等では本来のレイアウトから文字や図がずれてしまい、きれいに表示できない場合がありますので注意してください)

 

Q7.履修登録をしたのですが、
  クラスコードの案内が届きません。どのようにすれば良いですか?
履修登録をした前期開講科目・通年開講科目について、初回授業の前日になっても担当の先生から案内が届いていない場合は、すぐに科目担当の先生に問い合わせてください。(自身のメールの受信フォルダ、迷惑メールフォルダ等もよく確認してください)
なお、クラスコードの案内が届いていない場合で、そのことによって初回の授業に参加できない、提出物の〆切などが間に合わないなどの事態が生じた場合は、必ず科目担当の先生に相談するようにしてください。また、後期開講科目については、後日お知らせします。

 

Q8.ClassroomでGoogleフォームを使ったアンケートに回答して送信したのですが、
  「送信済み」になりません。これは不具合なのでしょうか?
フォームを回答した後に「完了としてマーク」ボタンを押すと提出済みになります。
あるいはネットワーク遅延による現象の可能性がありますので、しばらく待ってみてください。

 

Q9.Classroomでストリームや課題のアップロード時間が遅れたり、
  時間がかかったりします。これは不具合なのでしょうか?
Ⅱ,Q8と同じく、システムの不具合ではなく、ネットワークの遅延による現象と思われます。
課題等の提出(アップロード)に際しては、時間に余裕を見て早めに行うことを心がけてください。

 

Q10.スマホ版のClassroomを使っています。
   先生から授業にあたりMeetを使うとの指示があったのですが、
   Meetのリンクが見当たりません。どこからMeetに参加することができますか?
スマホ版Classroomの場合、画面の上部にある「ビデオ型のアイコン」をタップすることで、Meetに参加することができます。
もし、先生から「Meetを使う」との指示があるにもかかわらず、授業直前まで「ビデオ型のアイコン」が表示されていない場合は、すぐに担当の先生に問い合わせてください。

 
 


III.オンライン授業の受講のルール・マナーに関するFAQ (2020年5月29日現在)

Q1.オンライン授業の様子を録画したり、
スクリーンショットを撮影したりして、共有サイトやSNSにアップしてもいいですか?
してはいけません。他の履修生や教員のプライバシーを侵害する行為や著作権を侵害する行為に該当する可能性があるからです。

オンライン授業の受講にあたり、履修生や教員のプライバシーを侵害する行為、著作権を侵害する行為、また情報セキュリティを脅かす行為、授業進行の妨げとなる行為、またこれらが疑われる行為が判明した場合、「文化学園大学の学生懲戒に関する規程 第4条(5)情報倫理に反する行為」に基づき懲戒の対象となることがあります。十分に意識を高めて授業に臨んでください。

≪オンライン授業の受講に際しての禁止行為の例≫

  • オンライン授業に参加するためのURL、IDやパスワードを他人と共有すること。
  • オンライン授業の様子を担当教員・出席者の許可なく写真で記録し、SNS等で他人と共有すること。また、授業の内容を録音・録画し、Web上等で公開すること。
  • オンライン授業で提供された資料等を、担当教員の許可なく他人に配布すること。
  • 参考:「文化学園大学の学生懲戒に関する規程」