浅沼 由紀
photo
asanuma

 文化学園大学 准教授
 建築デザイン研究室
文化女子大学
造形学部住環境学科TOP
MAIL
WINDOW CLOSE
大学院
経歴/社会活動 専門分野 ゼミ 大学
著書/作品
最新情報/メッセージ
リンク

経歴/社会活動
TOP NEXT

経歴
社会活動
資格

専門分野
TOP NEXT

大学
TOP NEXT

担当科目
subject

建築デザイン実習
(2年前期)

建築デザインコースの導入の授業として位置づけ、設計課題にとりくむための視野を広げることを目的とする。建築のデザインに興味と関心をもたせ、デザインに対する問題意識や、空間の形状やスケール感覚を身につけるなどの方針のもとに、講義・見学・ビデオによる事例研究やレポート・発表と、小規模な建築の設計を行う。
CAD演習 I
(2年通年)
現代の建築設計には、CADを中心としたコンピューター技術は必要不可欠になっている。ソフトはAutoCADを利用し、ワープロや表計算の演習で基礎知識を身につけた上で、2次元の建築図面の作成技術を学ぶ。図面の種類としては、設計概要書、仕上表、面積表、配置図、平面図、立面図、断面図、展開図一式を描けるようにする。
福祉住環境論
(2年後期)
福祉的な視点を備えた住環境の実現のために必要な基礎的知識・考え方を学習する。高齢者・障害者の生活ニーズを把握し、自宅や地域社会で生活しやすい住環境の整備方策を幅広い視点から提案できる力を身につける。福祉住環境コーディネーター3級(東京商工会議所)の資格試験の内容を含む。
建築演習 I
(3年通年)
前期は2課題に取り組む。課題A:大学近辺の具体的な場所を選び、「建築家のアトリエ兼住まい」を設計する。オープンデスクの形をとり、実践を通して「計画=planning」とは何か、「設計=design」とは何かを学ぶ。建築デザインの世界で「約束事」として決まっていることをキチッと学び、同時に、自分の「五感経験」を具体化する方法を学ぶ。提案には、未来を志向する「仮説」が含まれていることが望ましい。設計は「空間」の設計でもあり「時間」の設計でもあることを学ぶ。課題B:「高齢者住宅」をテーマに、集住のメリットを生かし、高齢者に配慮した居住の場の計画提案を行う。後期では、展示空間や食事空間を実際にデザイン・制作し、また研究および設計・制作におけるテーマの作り方や進め方について学ぶ。
CAD演習 II(建築)
(3年通年)
CAD(主に三次元)の技術を修得する。
建築演習 II
(4年通年)
[小規模な幼稚園の設計]
大人と異なるスケール感覚を持つ、園児のための空間を創造する。
はじめに、子供のための身近で小さなもの(例えば、おもちゃ・遊具など)をデザインすることによって、園児のスケール感・特性などについて考察する。それを踏まえた上で、小規模な幼稚園の計画と設計を行う。
卒業研究
(4年通年)
1年間の卒業研究を通して、事実の分析力、論理的思考力、提案の構想力と表現力などを養うことを目的とする。研究テーマを設定し、個々の意思を尊重しながら、指導担当者を決め、研究を進める。各自のテーマに沿った論文をまとめ、さらに論文に伴った実物製作および設計を行うこともできる。
研究テーマはおよそ次の5分野が考えられる。
【1】住戸・インテリア計画、住様式論(集合住宅や戸建住宅の間取り・インテリア・住まい方など)、
【2】住居・住宅地計画(住居の集合形態・街区環境・住宅供給システムなど)、
【3】住居構造学(住まいの安全、防災教育)、
【4】各種建物・地域施設計画(公共施設・商業施設・外部空間の計画など)、
【5】地区・都市計画(コミュニティ形成・まちづくり・公共空間の計画など)
住居学(製図を含む)
(服装学部2年後期)
人間にとって豊かな住生活とは何か、住居に関する基礎知識(住居の変遷、気候風土との関係、室内環境、家族生活とのかかわりなど)の習得と、現代における住生活の諸問題の紹介を通じて、住居についての理解を深め、これからの住生活のあり方を考える。



大学院
TOP NEXT

担当科目
大学院修士課程
subject

住環境計画論C
(地域施設計画)
(M1年前期)

人間生活の拠点は住居にあるが、健康で文化的な生活を営んでいく上で、日常的に利用する身近な生活関連施設の存在は不可欠である。地域、コミュニティ、生活圏の意味を学び、地域住民の生活像を把握し、子どもや高齢者のための地域施設計画について、今日的課題を織りまぜながら講述する。
住環境学特論
(研究方法論)
(M1年前期)
住環境学に対する様々な研究方法を通して、住環境学の研究領域とその現状を把握し、加えて、新しい住環境学のあり方を探ることを目的としている。

最新情報/メッセージ
TOP NEXT


著書作品
TOP NEXT

著書
title 出版社 出版年 備考
高層・超高層集合住宅(建築計画・設計シリーズ4) 市ヶ谷出版社 1993 共著
建築学用語辞典  岩波書店 1993 分担執筆
地域施設の計画 21世紀に向けた生活環境の創造 丸善 1995 分担執筆
マンション居住 住宅白書2002-2003 ドメス出版 2002 分担執筆
高齢者複合施設(建築計画・設計シリーズ15) 市ヶ谷出版社 2002 執筆代表/共著
福祉住環境 市ヶ谷出版社 2004 共著
事例で読む 現代集合住宅のデザイン 彰国社 2004 分担執筆


学術論文
過去10年に発表したもの
title 調査・研究報告 発表年 備考
高齢者の生活特性と地域施設利用に関する研究
-長野市の場合-
日本建築学会
地域施設計画研究 13
1995 共著
都市居住高齢者のかかりつけ医療施設の利用特性について
-都市居住高齢者の地域施設利用構造に関する研究 その1-
日本建築学会
計画系論文集 No.488
1996 共著
都市居住高齢者の生活特性と余暇関連施設の利用特性について
-都市居住高齢者の地域施設利用構造に関する研究 その2-
日本建築学会
計画系論文集 No.492
1997 共著
都市における高層住宅居住高齢者の住環境計画に関する研究
(博士論文)
武蔵工業大学 1997 単著
都市居住高齢者の余暇関連施設の利用特性と施設特性について
-都市居住高齢者の地域施設利用構造に関する研究 その3-
日本建築学会
計画系論文集 No.507
1998 共著
老人クラブの活動からみた施設利用について
-東京都江東区を事例として-
日本建築学会
地域施設計画研究 17
1999 共著
老人利用施設の利用特性に関する研究
-東京都江東区と北区の施設比較-
日本建築学会
地域施設計画研究 18
2000 共著
行政担当者及び居住者からみたコミュニティ住宅の計画課題

日本建築学会
地域施設計画研究 19
2001 共著
高層住宅居住高齢者の高層住宅に対する認識の経年変化
-高層住宅における高齢者の継続的居住に関する研究・その1-
日本建築学会
計画系論文集 No.549
2001 共著
高齢者の外出時座り行為と座りスペースの利用実態(品川区の場合
-公共空間における座りスペースに関する研究 その6-
日本建築学会
地域施設計画研究 20
2002 共著
全国都市における併設型老人利用施設の整備現況と評価 日本建築学会
地域施設計画研究 22
2004 共著


title 発行所 発表年 備考
東京都私立高等学校施設整備基本調査報告書 (社)文教施設協会 1988 共著
超高層住宅の今後の展開に関する研究その1
超高層住宅居住実態調査報告書
住宅・都市整備公団(現:都市基盤整備公団)、社団法人日本住宅協会 1988 共著
都市市街地における高層住宅居住高齢者の生活領域形成に関する研究
(文部省科学研究費補助金基盤研究(C)(2))
武蔵工業大学 1999 共著
都市における老人利用施設の機能再編に関する研究(文部科学省科学研究費補助金
(基盤研究(C)(2))
武蔵工業大学 2001 共著
都心居住における壮年期ライフスタイル像の把握に関する調査研究
(文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))
文化女子大学 2003 共著


作品
title 竣工年 所在地
加藤邸 新築工事基本計画・設計 1990 宮城県仙台市
宇治邸 新築工事基本計画・設計 1994 長野県浅科村
un cafe 1998 店舗改装工事基本計画・設計 1997 茨城県つくば市


浅沼ゼミ
TOP NEXT

2004 卒論

卒論テーマ一覧
name title
備考
狐塚 美喜子
建築デザインコース
富山市中心商店街における街路空間計画に関する研究
論文
早乙女 千晶
建築デザインコース
よく遊び、よく学ぶ 
-子どもを中心とした多世代交流のための施設の提案-
設計・制作
澤田 光世
住居デザインコース
住居・インテリア専攻
地域に開かれたシニア住宅の提案
-痴呆性高齢者の心のケアの場として-
設計・制作
高松 沙織
住居デザインコース
住居・インテリア専攻
高齢者利用施設における娯楽空間の使われ方に関する研究
論文
立石 恵子
住居デザインコース
住居・インテリア専攻
知ろう・作ろう・遊ぼうTOYミュージアム
-それぞれの時代・引き出しに入ったおもちゃの記憶-
設計・制作
山口 梓
住居デザインコース
住居・インテリア専攻
コミュニケーション空間としての銭湯に関する研究
論文
吉川 春佳
住居デザインコース
住居・インテリア専攻
テーマパークにおける福祉環境整備の現状に関する研究
論文
五百蔵 実砂
住居デザインコース
住文化専攻
I’s HOUSE
-高知の田園に囲まれた二世帯住宅の提案-
設計・制作
丹治 望
住居デザインコース
住文化専攻
思い思いの暮らしのある戸建型老人ホームの提案
設計・制作
西村 有香
住居デザインコース
住文化専攻
L+C
-武蔵野の自然に囲まれたコミュニティー施設の提案-
設計・制作
安武 悠美
住居デザインコース
住文化専攻
駅空間のユニバーサルデザイン化計画の提案
設計・制作


リンク
TOP