奥平 与人
photo
okudaira
photo 文化学園大学 教授
住居デザイン研究室 室長
文化女子大学
造形学部住環境学科TOP
MAIL
WINDOW CLOSE
大学院
経歴/社会活動 専門分野 ゼミ 大学
著書/作品
最新情報/メッセージ
リンク

経歴/社会活動
TOP NEXT
 
経歴

1946
1965
1971
1973
1973
2004〜06
2006
2006〜

神奈川県 鎌倉市生まれ
駒場東邦高等学校 卒業
早稲田大学理工学部建築学科 卒業
早稲田大学大学院理工学研究科建築計画専修 修士課程修了
鹿島建設株式会社建築設計本部 入社
(株)イリア 兼務
鹿島建設株式会社建築管理本部 退職
文化女子大学造形学部住環境学科 教授

 
社会活動

・ 文化ファッション大学院大学 講師
・ 所属学会、団体
  日本建築学会
  日本商業施設学会(理事)
  ファッションビジネス学会
  東京建築士会
  日本商環境設計家協会(副理事長)
  日本商業施設技術者・団体連合会(理事)


専門分野
TOP NEXT
商業施設の計画設計

・商業建築の企画、設計、プロデュース
・劇場・アミューズメント施設の企画、設計、プロデュース
・「有期限建築」を提唱。取り替えられる建築部材、工法の開発
・都市アメニテイ、イベント装置の企画、設計、プロデュース


大学
TOP NEXT

担当科目
subject

住環境学概論
(1年半期)

実際に設計した商業建築を事例として特にヒトが「集まる」「楽しむ」「出会う」機能の原理について話す。できるだけわかりやすくこれからの専門科目に興味を持つよう指導する。
商環境デザイン論
(2年半期)
「商環境」の現代における価値とその原理についてわかりやすく解説する。物販、飲食、サービスという業態についてヒト・モノ・情報・カネの流れとその効果など、最新な事例をとおして説明する。商業施設士補認定校としての必須授業でもあり卒業後、商業施設士受験対策にも有益な知識を体系的に述べる。

住居演習 I
(3年通年)

前期は、都内に残る歴史的建築物の隣接地に関連施設を設計することを通して、当時のデザインのあり方や、それが現代にも生かされるためのデザイン手法を学ぶ。具体的には、レクチャー、見学会、当該建物の模型を作製することを通して、そのデザイン性を学ぶ。そのうえで、隣接する敷地に当該建物のデザインを意識した建物を設計する。後期は、実寸の展示空間や食事空間を共同で制作しながら協調性を養う課題と、研究や設計の進め方について方法論的に学ぶ個別課題を行う。
住居演習 II
(4年半期)

最新の商環境デザインがどのように作られているのか?現代社会へ最も発信しているコンセプターの最新情報を類例として自分なりの社会提言をまとめる。そして具体的な施設の企画書としてまとめる力をつける。「何を」「誰に」「どのくらい」「いつまでに」「どこで」「何の為に」その施設が機能するのか?を書き上げる。3年までの設計の知識、技能を駆使してプレゼンテーションツールを作りそれを表現する事によってどのくらい社会に説得できるのかの能力を磨く。

卒業研究
(4年通年)

1年間を通して各自のテーマに沿った卒業研究に取り組み、論理的な思考力、客観的な分析力、提案の構想力と表現力などを養うことを目的とする。研究テーマは、建築、住居、インテリアに関する幅広い分野から、各自の視点や問題意識に基づいて設定し、担当教員の指導を受けながら、各自が主体性をもって研究を進める。最終的な成果は、論文としてまとめ、さらに論文に伴った実物製作および設計を行うこともできる。



大学院
TOP NEXT

担当科目
大学院修士課程
subject

建築企画・生産論

社会での現象を建築の原理から読み解く。 実践してきたさまざまなプロジェクトのプロセスを解説し、 実際に運営している現場を見学する。その上でこれからの 日常生活に関わる環境提言の基礎を指導する。

最新情報/メッセージ
TOP NEXT


著書作品
TOP NEXT

主要プロジェクト
photo|ニチイ加古川ショッピングデパート 1981
photo|ダイエー海老名ショッパーズプラザ 1984
photo|丸広百貨店入間店 1988
photo|ウラク イン 御殿場 1990
photo|TECH35ビル 1991
photo|サンストリート 1997
photo|アニヴェルセル表参道 1998
photo|ペンタくん多摩センター店 2002
photo|早稲田オフィシャルショップ 2002
プロジェクト名 竣工年
ニチイ軽装備店舗標準設計(近郊型SC/3階建て・40000m2)|photo 1981年
シェルガーデン(高級マーケット/2階建て1375m2)東京 1983年
ダイエー海老名店(郊外型SC/4階建て・22302m2)神奈川|photo 1984年
丸広百貨店入間店(地方デパート/8階建て・58890m2)埼玉|photo 1988年
ウラク イン 御殿場(ゴルフクラブロッジ/3階建て・2091m2)静岡|photo 1990年
テック35ビル(専門店ビル/8階建て・4163m2)東京|photo 1991年
六行会総合ビル(劇場・図書館・事務所/8階建て・11636m2)東京 1994年
サンストリート(都心型SC/2階建て・37856m2)東京|photo 1997年
アニヴェルセル表参道(専門店・結婚式場/8階建て・9096m2)東京|photo 1998年
ホンダ モートピア稲毛(ショールーム/2階建て・2120m2)千葉 1999年
ワンズモール(近郊型SC/5階建て・89678m2)千葉 2000年
千葉トヨタ本社ビル(事務所・ショールーム/8階建て・14500m2)千葉 2001年
ペンタくん多摩店(住宅リフォーム展示場/8階建て・38307m2)東京|photo 2002年
千葉日産複合商業ビル(物販店・遊技場等/3階建て10876m2)千葉 2003年


主要受賞歴
受賞名 受賞年
毎日学生デザイン賞金賞(環路/都市施設) 1971年
第6回セントラル硝子コンペ最優秀賞(ガラスを使ったSC) 1971年
商空間デザイン賞‘84奨励賞(シェルガーデン) 1983年
愛知県新文化会館コンペ優秀賞 1987年
日仏文化会館国際コンペ佳作 1990年
JCDデザイン賞奨励賞(サンストリート) 1997年

東京クリエーション賞「賑わい街かど賞」(サンストリート)

1997年
千葉建築文化賞奨励賞(千葉トヨタ、ニュータウン店)  2000年
SDレヴュー賞入選(移動シアター) 2001年
JCDデザイン賞奨励賞(ペンタくん多摩店) 2003年
千葉市優秀建築賞(千葉トヨタ本社ビル) 2003年

執筆活動
題目・掲載誌等 出版年
修士論文「地域サービスセンターシステムの提案」 1973年
建築雑誌「あきない空間のスペースデザイン」SD別冊 1982年
論文発表「情報受容器としての商業建築」日本建築学会  1988年
建築雑誌「演劇のための空間」SD別冊 1994年
新聞発表「有期限建築」概念発表 日経ほか 1995年
建築雑誌「アニヴェルセル表参道」商店建築9901 1999年
建築雑誌「SC特集・ワンズモール」商店建築0109 2001年

建築本出版「商業建築・店づくり法規マニュアル」商店建築社

2003年

「資源利用効率に配慮した設計例・有期限建築」日本建築学会編

2004年
共著出版「仮設工学」技報堂出版 2008年
共著出版「インテリア計画の知識」彰国社 2008年

奥平ゼミ
TOP NEXT
奥平ゼミ(OZ)紹介

指導方針

(1)学生の個性と資質を延ばすために、特に潜在的能力を引き出し具体的提案、分析ができるよう指導する。
(2)学生の要求する問題解決に資する為、実践的知識及び知恵を提供、業界に広く有するネットワークを駆使する。

2010年度のテーマ

(1)有期限建築の開発と事例研究
(2)商環境デザインの事例研究から設計提案へ
(3)各自のやりたいテーマの指導

2010年度活動予定

(1)予定スケジュール
  4月: 現代の社会とデザイン界の動向について及び各自のテーマについての方針を指導
  5月: 各自のテーマ探索、関連建築調査
  6〜7月: 各自のテーマ決定、調査方針確定、
  8月: ゼミ合宿(各自中間発表)
  9〜10月: 調査のまとめ、論文構成目次案方針、制作エスキース
  11月: 設計図面作成、模型制作
  12月: 論文原稿作成
  1月: 論文提出、諸手続き
  2月: 卒業研究展

(2)その他の活動予定 他大学との交流、外部イベント研修、現場見学など

奥平ゼミ(OZ) テーマ および ゼミ生紹介

2009年度 (11名)

1.人工島
・稲沢由香里(建築)/ダイヤモンドアイランド −東京湾に浮くターミナルの提案−
2.商業施設
・尾森麻衣(建築)/海の上 空の上 −展望施設の提案−
・大場沙織(住居インテリア)/しぶまち・さかまち −渋谷スペイン坂における交流と発信の空間提案−
・豊嶋えりか(住居インテリア)/Ceremony of Lovers
3.文化施設
・渡邉つかさ(住居インテリア)/haco
4.集合住宅
・北湯口沙恵(住居インテリア)/子供を育む集合住宅
5.住宅
・大泉彩葉(建築)/たそがれ −田舎の祖父母の家のリニューアル提案−
・丸山美佳(インテ・コーデ)/風呂に住む −移動するセカンドハウスの提案−
6.保育施設
・井桁枝里奈(インテ・コーデ)/子育てはじめのいっぽ −保育所の新しい機能空間−
・吉見理恵(住居インテリア)/子供の街 −積木ランド−
7.コミュニテイ施設
・本多由佳(住居インテリア)/Human leaves lives

2008年度 (13名)

1.商業施設論文
・大久保みのり(住居インテリア)/「近代日本における百貨店の推移及び活性化に関する研究」
2.舞台美術
・宍戸 遥(住居インテリア)/「舞台美術の提案」 −もののけ姫の世界−
3.映画館
・杉本正子(住文化)/「映画施設の提案」−銭湯劇場−
4.保育施設
・須藤朝香(住文化)/「SLOW LIFE」−あそぶ・まなぶ・そだつ−
・山下智子(住文化)/「THE CHILD CARE ENVIRONMENT」−都市に守られた子育て環境−
5.介護+病院施設
・東城逸美(住文化)/「繋ぐ建築」
6.ゴミステーション
・星野真利恵(住文化)/「ECOMMUNITY」−マチ×ヒト=エコ−
7.美術館
・古田祥子(インテ・コーデ)/「感性空間」−SECRETBASE FOR ART−
8.デザイナーハウス
・南郷弥生(インテ・コーデ)/「マチノインテリア」−DISPLAY HOUSE−
9.都市緑化
・吉田真弓(インテ・コーデ)/「緑空間の提案」
10.環境提案(光・音・香)

10-1・光

・岡本真理子(インテ・コーデ)/「FEELING SPACE」−ろうそくで感じる光と影−
10-2・音 ・両角彩加(インテ・コーデ) /「FEELING SPACE」−SOUNDSCAPE DESIGN−
10-3・香 ・大沼清香(インテ・コーデ) /「FEELING SPACE」−アロマセラピー空間についての研究−

2007年度 (15名)

1.新宿プロジェクト
・和田 薫(インテ・コーデ)/「SHINJUKU空間活用法」−VOL1 深宿−思い出横丁屋上計画
・笠原洋美(インテ・コーデ)/「SHINJUKU空間活用法」−VOL2 新宿−コンテナスペース
・東野友香(建築)/「SHINJUKU空間活用法」−VOL3 進宿−新交通システム
2.路地裏コミュニティ 
・池ヶ谷優希(住居インテ)/「JUST SIZE」−東京ロジ・コミュニテイ計画−
3.商業ビル 
・左右田真澄(住居インテ)/「HASHIRA × HARI」−八戸市・中心市街地活性化提案−
4.屋上+ミチ 
・曽根淳美(インテ・コーデ)/「オクジョウ+ミチ」−視線を変えてあらたな東京生活を発見する
5.未来店舗 
・金 相和(建築)/「NEW WAVE SHOP」−情報を交換できる新しいネットワーク
6.仮設店舗 
・村松純子(インテ・コーデ)/「UNIT SHOP」−移動式ショップの提案−
7.地域クラブ 
・吉本愛莉(住居インテ)/「まちげーみーしが、うちなーみいらん」−沖縄のおばあに学べ−
8.コミュニティ施設 
・高橋 愛(住文化)/「WISH SEA」−熱海市、地域コミュニテイ施設の提案−
9.地区コミュニティ 
・木村麻紀(住居インテ)/「いばしょ」−イナカ・トカイ・イコイ−
・木下奈緒美(インテ・コーデ)/「いばしょ」−さみしくない距離でくらす−
10.団地コミュニティ 
・榎本早歩(住文化)/「ひとり・みんな・すごす」−多摩ニュータウン永山団地再生−
11.保育園
 ・市川沙織(住文化)/「3rd home」−駅型保育所の提案
12.学生寮 
・全 美姫(住居インテ)/「PROGRESSIVEな女性のための居住空間」

2006年度 (8名)

1. 新宿プロジェクト
・伊藤裕子(住文化)/「途中<みちなか>ターミナルにおけるコミュニテイ空間の提案」
・小出沙耶(住文化)/「ターミナル路地でのRevitalizeエステ」
・永山いづみ(建築)/「モバイル装器・簡単にクミタテ、ブンカイできるパーツの提案」
・橋山ちづる(インテ・コーデ)/「誘導効果としてのLEDの可能性・新宿ターミナルでのサイン提案」
・中村小浦(住居インテ)/「フリータイムスペースの提案・新宿サザンテラス再生計画」
2.自宅のリフォーム 
・芝戸あずみ(住居インテ)/「My Home Renovation・もてなし空間へ」
3.東京タワー再生 
・小久保綾子(インテ・コーデ)/「東京タワー再生計画・体感できる郵便局への再生」
4.デパート計画 
・河野真弓(インテ・コーデ)/「コミュニケーションの為の演出法・沖縄モチーフのデパオク」

2005年度 (3名)

1.海辺の家 
・日比野里映(インテ・コーデ)/「Garage House −車・海を楽しむ家−」
2.カフェ
・橋本麻里(インテ・コーデ)/「CAFÉ MIRAI −瀬戸内海をのぞむラーニングカフェ−」
3.バー
・小野直美(インテ・コーデ)/「Bar giorno −恵比寿 スタンディング カフェ−」

2004年度 (3名)

1.移動茶室
・斎藤 瞳(インテ・コーデ)/「茶のこころを現代へ生かす研究」
2.収納家具制作
・柳澤由梨(インテ・コーデ)/「勾配天井の空間を有効利用する家具」
3.間仕切り家具制作
・賤機絵里子(インテ・コーデ)/「汎機能のある間仕切り収納の提案」

リンク
TOP

所属団体
link
社団法人 日本商環境設計家協会(JCD)
http://www.jcd.or.jp/

社団法人 商業施設技術者・団体連合会(J・TOCS)
http://www.jtocs.or.jp/