教員紹介

久保田 文

  • KUBOTA, Aya

    職位:教授 (Professor)

    • 国際文化学部 国際文化・観光学科 Faculty of Intercultural Studies / Department of Intercultural Studies and Tourism

プロフィール

東京女子大学大学院文学研究科英米文学専攻修了(アメリカ文学専攻)
北里大学ならびに日本大学において、講師を務めた。
現在は本学教授として、アメリカ文学をベースに、英語関連科目や文化論等の授業を担当している。
日本ジョン・スタインベック協会理事。学会誌『Steinbeck Studies』エディター。
アメリカの『Steinbeck Review』エディター。
本学 国際文化・観光B研究室室長

 

学位

文学修士(アメリカ文学専攻)

 

業績(主要著作・論文・作品など)

主な共著書
  • 『Certainty and Ambiguity in Global Mystery Fiction』London: Bloomsbury Academic(2024年)
  • 『スタインベックとともに』大阪教育図書(2019年)
  • 『The Right Words: A Chapbook of Nonfiction』Missouri Baptist University(2014年)
  • 『アメリカ演劇 21: ソーントン・ワイルダー特集』法政大学出版(2010年)
  • 『アメリカ演劇 7: リリアン・ヘルマン特集』法政大学出版(1994年)
主要論文
  • 「ソーントン・ワイルダーが促した覚醒」アメリカ演劇 21: ソーントン・ワイルダー特集(2010年)
  • “John Steinbeck’s Last Warning”「ジョン・スタインベックによる最後の警鐘」文化女子大学紀要 人文・社会科学研究(14)(2006年)
  • “Ernest Hemingway’s Curses on Births”「ヘミングウェイ:命を呪った文豪」文化女子大学紀要 人文・社会科学研究(7)(1999年)
  • “Hawthorne, the Most Moralistic but the Most Decadent”「ホーソーン:悩める心と一人遊ぶ頭脳」文化女子大学紀要 人文・社会科学研究(4)(1996年)
国際学会における主な発表
  • Ozarks Studies Symposium-Missouri State University 「安らぎと再生の地 オザークス: The Ozarks in The Shepherd of the Hills, The Bald-Knobbers, and The Witness」(2015年)
  • 75th Anniversary Grapes of Wrath Celebration-California State University Bakersfield “Steinbeck Legacy in Japan”(2014年)
  • Steinbeck and the Politics of Crisis: Ethics, Society, and Ecology-San José State University “Repulsed and Fascinated: Steinbeck’s Ambivalent Representation of Violence”「『二十日鼠と人間』についての日本的鑑賞:「もののあはれ」を知る農場労働者」(2013年)

 

研究内容

ジョン・スタインベックとソーントン・ワイルダーを中心とするアメリカ小説と演劇

 

所属学会

  • John Steinbeck Society of Japan
  • 日本アメリカ文学会
  • International Society of Steinbeck Scholars(サンノゼ州立大学)
  •