関東学院大学大学院工学研究科博士後期課程修了。学位取得後、関東学院大学にて研究助手、実験講師、文化学園大学にて助教を経て2023年4月より現職。画像処理を中心に人物や物体の認識、3次元の人物行動解析の研究に従事している。
学位
博士(工学)
業績(主要著作・論文・作品など)
著書 |
|
論文 |
-
「3次元行動からの増減符号解析による個人識別手法の検討」文化学園大学紀要(54),pp.83-38,2023-3
-
“Game Development Using the Discrimination System to Improve Typing Skills” IIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing Vol.10,No.1,pp.75-81,2022
-
“Game Development Using the Fingering Discrimination System to Improve Typing Skills” IEVC2021 The 7th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing 1A-2,online-book,Siretoko Japan,4p,2021-09
-
「顔テクスチャ情報を用いた照明と姿勢の変動に頑健な人物抽出手法」関東学院大学工学部研究報告 Vol.56-2,pp.85-93,2013-3
-
(共著)「可視光画像による虹彩認証のための画像処理」関東学院大学理工/建築・環境学会研究報告 Vol.63(110),pp.65-71,2020-3
-
(共著)「抗がん剤感受性試験のタイムラプス画像にみるがん細胞凝集塊の形態変化」関東学院大学工学総合研究所報(47),pp.11-16,2019-3)
-
「3次元参照輝度値変化の特徴を用いた照明変動にロバストな人物姿勢推定」画像電子学会論文誌,Vol.36,No.5,pp.786-795,2007-10
-
「明るさの変動にロバストな運転者の姿勢推定」電気学会論文誌,Vol.127,No.7,pp.1043-1051,2007-7
-
“Robust Posture Estimation of Human Faces under the Condition of Rapid Lighting Changes Using 3-D Reference Picture” Proceedings of 2006 IEEE Canadian Conference on Electrical & Computer Engineering Session P3,Vol.2,pp.2047-2050,2006-5,Otawa
|
口頭発表 |
|
受賞 |
|
研究テーマ
画像処理による人物行動判別および人物認証、機械学習を用いた画像中の対象物の分類
研究内容
主に可視光や赤外線のカメラで撮影した画像から、写っている人物が誰であるか、どのような行動をしているかを画像処理や機械学習を用いて判別し、応用利用するシステムの開発を行っている。
所属学会
・電子情報通信学会
・電気学会
・映像情報メディア学会