NEWS

  • 本部主催・共催行事
  • 生涯学習
  • 事務局からのお知らせ

【募集】江戸切子体験と浅草散策 ソントル・ド・キュルチュール -生涯学習-

江戸情緒漂う浅草で、オリジナルの江戸切子作りを楽しみましょう。卒業生はどなたでも申し込めます。懐かしいお友達を誘って是非ご参加ください。                                         

江戸切子とは江戸時代後期から現在まで、江戸/東京都で生産されている切子加工をされたガラス製品の総称です。​切子はガラスの表面に人工ダイヤを用いた円板や砥石を使い、さまざまな模様を切り出す技法です。

切子の柄は、伝統模様として受け継がれている菊や麻の葉などの植物や、籠目・格子など江戸の生活器具を図案化した模様を巧みに組み合わせて作り出されます。

〔 旅行日程  20251129日(土)日帰り
   参加費   〕お一人様 4,000円 ※体験費用、昼食代を含む
〔 募集人数  26名(先着順)
〔会場・集合〕浅草 創吉(そうきち) 950 各自集合
  https://sokichi.co.jp/ 
東京都台東区雷門2丁目1−14
(最寄駅:東京メトロ銀座線・都営浅草線 浅草駅)
[ 行程 ] 
9:50 創吉(そうきち)集合(浅草駅徒歩1分)
10:15~11:45 江戸切子ガラス体験(徒歩移動)
12:00~13:00 浅草つるや「うな丼定食」(解散)
 仲見世散策&お買い物  ★お時間のある方はぜひ!
〔当日の服装〕体験実習を行いますので動きやすい服装、靴をおすすめします。
〔参加申込み及び参加費振込方法〕①または②のいずれかでお申込みと振込ください。
①下記のURLから、Googleフォーム に入力の上、参加費を
以下の〔振込先〕へ通常振込(振込取扱票を使用)でお支払い。
URL⇒
https://docs.google.com/forms/d/1f-OUMXhAXp1QNog9x8mw5L_gK1fvmSn
U4E07JAj0a6c/edit

② ハガキに次の必要事項を記入の上投函後、参加費を以下の〔振込先〕へ
通常振込(振込取扱票を使用)でお支払い。
必要事項
・参加会員氏名(フリガナ)※卒業時のお名前と違う場合は(旧姓)も別途記
・住所
・電話番号
・会員番号または卒業年(不明の場合は卒業学部学科と生年月日)
・参加費(4,000円)の振込日
〔キャンセル対応について〕
・参加申込み振込後に、やむなく不参加となった場合は事務局までご連絡をください。
114日まではキャンセル料が発生しません。
115日以降は、参加費の返金はいたしかねますのでご了承ください。
・キャンセル対応に伴う返金の際は、「手数料をさし引いた金額」
となりますことをご了承ください。
・返金は12月以降になります。
〔振込先〕「電信」振込は不可。払込人の詳細が確認できないためです。
※振込手数料はご自身でのご負担をお願いしております。

郵便振替口座:00120-6-739964
加入者名:文化学園大学紫友会
ご依頼人記入欄:参加会員住所、
       氏名(フリガナ)※卒業時のお名前と違う場合は(旧姓)も
       別途ご記入ください、
電話番号
通信欄:会員番号または卒業年、「ソントル参加」と記入
〔お問い合わせ先・連絡先〕
文化学園大学 紫友会事務局 メールアドレス shiyukai@bunka.ac.jp 
  返信に数日かかる場合があります。
151-8523  東京都渋谷区代々木3-22-1 TEL 03-3299-2075

旅行取扱い ㈱日本旅行 東京教育営業部 TEL03-6848-9950 FAX03-6848-0758
     観光庁長官登録旅行業第2号・()日本旅行業協会正会員
      (総合旅行業務取扱管理者:矢嶋 順)
1050012 東京都港区芝大門148 浜松町清和ビル9階 担当:佐藤 泰

BUNKA古本基金

文化学園100周年