在学生・卒業生を紹介

在学生を紹介

ファッション社会学科 4年服装学部

ファッション社会学科 4年

東京都 私立駒場学園高等学校 出身

「感性を磨ける」学びがこの学科の魅力

幼い頃からファッションが好きだったのですが、コーディネートなど「既にある服」を生かすことが好きだったため、つくる分野ではなくビジネス面から学びたいと考えていました。また、大学の4年間でじっくり学ぶことができる点も決め手のひとつでした。
 
ファッション社会学科は座学が中心ですが、レポート作成や発表時には自分の意見を考える機会が多くありました。そんな時には「他にはない視点」を求められたりします。他にも自分のブランドを企画するという課題がありました。座学でも感性を表現したり、磨くチャンスが多いことが魅力だと思います。
 

グループワークで“企画”に取り組む

2年次のブランド企画の課題が面白かったことから、アパレルの企画に関する学びを深めたいと思い小林 幹彦 教授のゼミを選びました。また、グループワークが活動の主軸な点もこのゼミを選んだ理由。小学生の頃からスポーツなどの活動をしてきたため、そこで培ったチームワークをさらに高めたいと思っていました。
 
印象に残っているゼミ活動は、インテリアECブランドの「Romantic Princess」と共同で商品企画に取り組んだこと。ブランドの企画は授業やゼミ活動の中で経験をしていましたが、実際に販売される商品を企画することは初めて。魅力的な商品を作りたいという思いとコストの両立は難しかったですが、自分たちのイメージが形になったときは達成感を感じました。
 

  •  Focus! 


    産学連携
    「Romantic Princess」の商品を共同開発

    ㈱スクロールR&Dとの共同プロジェクト。ベッドカバー・カーテン・収納付きベッドを共同開発しました。ファッション社会学科の学生ならではの視点やアイデア、意見を実際のビジネスの現場で生かすとともに、企画コンセプトの立案から顧客ニーズに応えられるかの検討、サンプルチェックなどを含む商品企画の工程を知るなど、貴重な経験となりました。

  •  

    ブライダルの仕事でファッションの学びを生かす

    卒業後は、ブライダル企業でドレスコーディネーターとして勤務予定です。もともとはアパレル志望でしたが、インターンシップを経験し自分の適性はアパレルではないと思うように。学びの中で自分が特に面白いと思っていたのはマーケティングと企画でしたが、これはアパレル以外でもできる仕事だったこと、またこの頃、姉の結婚式に列席し、人生の大きなイベントに関わる仕事は時代が変わっても無くならないのでは、と思いこの業界を選びました。将来は買い付けから店舗経営まで行うドレスコーディネーターとして独立できたら、と思っています。
     

    (取材:2024年3月)