- 博士前期課程・修士課程
- 博士後期課程
受験希望の方は出願期間前に、必ず各自で志望分野の担当教員と連絡をとり、研究内容について「事前相談」を受け、その後出願してください。
6月に文部科学省より公表された「令和3年度大学入学者選抜実施要項」と試験実施のガイドラインの内容を踏まえ、2021年度入試の日程および内容の一部を変更いたしました。
必ず下記「【重要】新型コロナウイルス感染症に関する2021年度本学入学試験の対応について」を各自で確認してください。
また、今後更なる変更が生じる場合は、トップページおよび各入試のページで最新情報をお知らせしますので、入学試験の出願後であってもご注意ください。
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する2021年度本学入学試験の対応について
大学院入試の入学試験要項・出願書類(本学所定用紙)を出願前に必ず印刷してください。出願書類は印刷したものに手書き(鉛筆・消えるインク不可)で作成してください。その他にも提出書類がありますので、入学試験要項を必ずご確認ください。
【ダウンロード】
「2021年度大学院入試(博士前期課程・修士課程)入学試験要項」
2021年度大学院入試(博士前期課程・修士課程) 出願書類(本学所定用紙)9点
(1.入学願書 / 2.履歴書 / 3.写真票 / 4.入学検定料振込用紙 / 5.研究計画書 / 6.推薦書 / 7.連絡用電子メールアドレス記入用紙 / 8.発送用ラベル / 9.出願書類提出用ラベル)
「提示作品自己制作証明書(本学所定用紙)」*該当者のみ事前相談時に提出
出願資格
※出願期間前に、必ず各自で志望分野の担当教員と連絡をとり、研究内容について「事前相談」を受け、その後出願してください。
次の項目のいずれかに該当する者
- (1)
- 大学を卒業(学士取得)および2021年3月卒業見込み(学士取得見込み)の者
- (2)
- 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者および2021年3月31日までに授与される見込みの者
- (3)
- 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者および2021年3月修了見込みの者
- (4)
- 外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより、当該国の16年の課程を修了した者および2021年3月31日までに修了見込みの者
- (5)
- 外国において15年間の学校教育課程を修了し、本学の定める単位を優秀な成績で取得したと認める者
- (6)
- 我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程を修了した者および2021年3月31日までに修了見込みの者
- (7)
- 外国の大学等において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者および2021年3月31日までに授与される見込みの者
- (8)
- 文部科学大臣が指定した専修学校の専門課程(修業年限が4年以上)を修了し、高度専門士の資格を取得した者および2021年3月取得見込みの者
- (9)
- 本大学院において、個別の入学資格審査により、学士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた22歳に達した者および2021年3月31日までに22歳に達する者
〈社会人特別入試〉は次の項目のいずれかに該当する者
- (1)
- 学士または高度専門士取得後、2年以上勤務経験のある者
- (2)
- 学士または高度専門士を取得し、入学時に27歳以上の者
※上記(9)にて出願する方は事前に入学資格審査を受けることが必要です。
個別の入学資格審査を申請する場合は、下記の「個別入学資格審査について」を必ず確認し、下記期日までに申請書類を入試広報課へ提出してください。
【1期】2020年7月31日(金)必着 【2期】2020年12月4日(金)必着
【受験上および修学上の特別な配慮が必要な方へ】
本学に入学を志望し、疾病・負傷や障がいがある者は、受験時および入学後の修学上支障がないよう特別な配慮を必要とすることがありますので、出願期間初日の1ヵ月前までに必ず「事前相談申込書」を入試広報課へ提出してください。また、怪我や病気のため、受験の際に特別な措置が必要な場合も「事前相談申込書」の提出が必要です。詳細は下記ページをご確認ください。
【出願上の注意】
「事前相談」の際に、研究指導を希望する教員より自己制作の「実物作品」または「ポートフォリオ」の提示の指示があった場合は、必ず『文化学園大学大学院入学試験 提示作品自己制作証明書(本学所定)』を教員に提出してください。この証明書は下記リンクよりダウンロードしてください。また、「事前相談」を経て出願となった場合、この証明書は出願書類の一つとして取り扱います。
提示作品自己制作証明書(本学所定)
出願期間・出願方法
出願期間(郵送・窓口受付)
【1期】2020年9月28日(月)~ 10月2日(金)16:00必着
【2期】2021年1月25日(月)~ 1月28日(木)16:00必着
出願方法
HPで公開する「2021年度大学院入試入学試験要項」および出願書類(本学所定)を印刷し、必要項目を記入してください。その他の出願書類については、必ず「大学院入試入学試験要項」で確認してください。
「大学院入試入学試験要項」および出願書類(本学所定)の送付を希望される方は、「資料請求」よりご請求ください。(8月下旬より発送予定 ※無料)
入学検定料をお振込み後、上記出願期間内に入試広報課窓口にて直接、または郵送で提出してください。
入学検定料
35,000円
出願書類の本学所定用紙「入学検定料振込用紙」の必要事項を記入し、必ず金融機関窓口にて入学検定料を振り込んでください。ATM(現金自動預け払い機)やネットバンキング等から振り込みをしないでください。
選考方法
「出願書類」「筆記試験」「面接」の結果を総合的に判定して選考します。
[試験科目]
生活環境学研究科 被服学専攻(博士前期課程)
- 専門科目
アドバンストファッションデザイン専修・・・ファッションデザイン・造形学
テキスタイルデザイン学専修・・・・・・・・被服材料・管理学
服装機能学専修・・・・・・・・・・・・・・被服衛生学
服装社会・文化専修・・・・・・・・・・・・服装社会・文化論
ファッションビジネス専修・・・・・・・・・ファッションビジネス論 - 小論文(学外生のみ *社会人特別入試の学外生も含む)
- 外国語科目※1(学外生のみ *社会人特別入試の学外生は含まない)
- 面接※2
生活環境学研究科 生活環境学専攻(修士課程)
- 専門科目
生活造形学専修・・・・・・・デザイン論/美術工芸論
建築・インテリア学専修・・・建築計画学/インテリアデザイン論 - 小論文(学外生のみ *社会人特別入試の学外生も含む)
- 外国語科目※1(学外生のみ *社会人特別入試の学外生は含まない)
- 面接※2
国際文化研究科 国際文化専攻(修士課程)
- 外国語科目※1(社会人特別入試の志願者は含まない)
- 小論文(国際文化専修)
- 専門科目(健康心理学専修)
- 面接※2
※1 外国人留学生は「日本語」を選択してください。
※2 面接では、作品やポートフォリオのプレゼンテーションはできません。作品も面接会場へ持ち込むこともできませんので、注意してください。
試験日・会場
【1期】2020年10月14日(水) [会場:文化学園大学]
【2期】2021年2月10日(水) [会場:文化学園大学]
※試験時間割については「大学院入試入学試験要項」をご覧ください。
合格発表・入学手続き
合格発表日(Web・郵送)
【1期】Web:2020年10月22日(木)10:00~ 郵送:2020年10月24日(土)
【2期】Web:2021年2月22日(月)10:00~ 郵送:2021年2月24日(水)
入学手続締切日
【1期】2020年11月10日(火)
【2期】2021年3月8日(月)
※合格通知に同封される振込用紙を使用し、期日までに学費を納入いただくことにより入学手続きが完了となります。
入学手続完了後に入学辞退をする場合は、所定の手続きを行うことで入学辞退となり、入学金以外の学費を返還します。学費等納入金返還の手続方法は、下記ページをご確認ください。
過去問題
試験科目の過去問題については、志望分野の担当教員との「事前相談」を終えた受験予定者にのみ、入試広報課窓口で渡すことが可能です。希望する場合は、入試広報課(TEL 03-3299-2311)までお問合せください。
在留資格(留学)の申請について
日本国外から直接入学する方は、入学手続完了後、日本の出入国在留管理局で「在留資格認定証明書(留学)」の申請が必要になります。「在留資格認定証明書(留学)」の申請後、許可がおりるまでには約2~3か月かかりますので、該当する方は早めに学生課(TEL 03-3299-2322)に連絡してください。
なお、2月に実施される大学院入試2期で合格した方で、在留資格認定証明書(留学)が必要な場合は、上記の理由により、4月初旬から開始される授業に間に合わない可能性が高いことをあらかじめご了承ください。
在留資格が「短期滞在」の受験生は、できるだけ大学院入試1期を受験することをお勧めいたします。
被服学専攻グローバルファッション専修を志望する方へ
グローバルファッション専修への出願・入試に関して質問がございましたら、下記の入試広報課E-mailアドレスまでメールでお問合せください。(日本語もしくは英語でお送りください)
nyushi@bunka.ac.jp
If you have any questions about admissions for Global Fashion Concentration, please ask the admissions office by email. (in English or Japanese)
nyushi@bunka.ac.jp
グローバルファッション専修の授業内容、カリキュラム、修士論文または修了制作に関して質問がございましたら、下記の担当教員へメールでお問合せください。(日本語もしくは英語でお送りください)
高木 陽子 教授(Prof. Yoko Takagi) プロフィール ✉takagi@bunka.ac.jp
If you have any questions about syllabus, curriculum, master’s thesis or collection of Global Fashion Concentration, please ask the professors below by email.
Prof. Yoko Takagi (profile) ✉takagi@bunka.ac.jp
2021年度グローバルファッション専修の入学試験要項および出願書類は、下記よりダウンロードしてください。
Please download the Guidelines for Admission 2021 and the required documents as below.
- Guidelines for Admission 2021《PDF》
- Photograph Sheet《PDF》
- Letters of Recommendation《PDF》
- Self-produced Works Proof Certificate《PDF》
- Dormitory Housing Request《PDF》
Application Form 1(願書)・2(履歴書)・3(研究計画書)は、オンラインで入力したものをPDFファイルで出力、印刷したものを提出してください。
Regarding the university-designated documents (Application Form 1・2) and the Research Plan (Application Form 3), please complete through the online and print them out as PDF files.
受験希望の方は出願期間前に、必ず各自で志望分野の担当教員と連絡をとり、研究内容について「事前相談」を受け、その後出願してください。
6月に文部科学省より公表された「令和3年度大学入学者選抜実施要項」と試験実施のガイドラインの内容を踏まえ、2021年度入試の日程および内容の一部を変更いたしました。
必ず下記「【重要】新型コロナウイルス感染症に関する2021年度本学入学試験の対応について」を各自で確認してください。
また、今後更なる変更が生じる場合は、トップページおよび各入試のページで最新情報をお知らせしますので、入学試験の出願後であってもご注意ください。
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する2021年度本学入学試験の対応について
大学院入試の入学試験要項・出願書類(本学所定用紙)を出願前に必ず印刷してください。出願書類は印刷したものに手書き(鉛筆・消えるインク不可)で作成してください。その他にも提出書類がありますので、入学試験要項を必ずご確認ください。
【ダウンロード】
2021年度大学院入試(博士後期課程) 出願書類(本学所定用紙)9点
(1.入学願書 / 2.履歴書 / 3.写真票 / 4.入学検定料振込用紙 / 5.推薦書 / 6.連絡用電子メールアドレス記入用紙 / 7.誓約書(オンライン論述試験) / 8.発送用ラベル / 9.出願書類提出用ラベル)
「提示作品自己制作証明書(本学所定用紙)」*該当者のみ事前相談時に提出
出願資格
※出願期間前に、必ず各自で志望分野の担当教員と連絡をとり、研究内容について「事前相談」を受け、その後出願してください。
次の項目のいずれかに該当する者
- (1)
- 修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者および2021年3月授与見込みの者
- (2)
- 外国において、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者および2021年3月授与見込みの者
- (3)
- 外国の学校が行う通信教育を我が国において履修し、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者および2021年3月授与見込みの者
- (4)
- 我が国において、外国の大学院相当として指定した外国の学校の課程を修了し、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者および2021年3月授与見込みの者
- (5)
- 国際連合大学の課程を修了し、修士の学位に相当する学位を授与された者および2021年3月授与見込みの者
- (6)
- 大学等を卒業し、大学、研究所等において2年以上研究に従事した者で、本大学院において、修士の学位を有する者と同等の学力があると認めた者
- (7)
- 本大学院において、個別の入学資格審査により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた24歳に達した者および2021年3月31日までに24歳に達する者
※上記(7)にて出願する方は事前に入学資格審査を受けることが必要です。
個別の入学資格審査を申請する場合は、下記の「個別入学資格審査について」を必ず確認し、2020年12月4日(金)までに申請書類を入試広報課へ提出してください。
【受験上および修学上の特別な配慮が必要な方へ】
本学に入学を志望し、疾病・負傷や障がいがある者は、受験時および入学後の修学上支障がないよう特別な配慮を必要とすることがありますので、出願期間初日の1ヵ月前までに必ず「事前相談申込書」を入試広報課へ提出してください。また、怪我や病気のため、受験の際に特別な措置が必要な場合も「事前相談申込書」の提出が必要です。詳細は下記ページをご確認ください。
【出願上の注意】
「事前相談」の際に、研究指導を希望する教員より自己制作の「実物作品」または「ポートフォリオ」の提示の指示があった場合は、必ず『文化学園大学大学院入学試験 提示作品自己制作証明書(本学所定)』を教員に提出してください。この証明書は下記リンクよりダウンロードしてください。また、「事前相談」を経て出願となった場合、この証明書は出願書類の一つとして取り扱います。
提示作品自己制作証明書(本学所定)
出願期間・出願方法
出願期間(郵送・窓口受付)
2021年1月25日(月)~ 1月28日(木)16:00必着
出願方法
HPで公開する「2021年度大学院入試入学試験要項」および出願書類(本学所定)を印刷し、必要項目を記入してください。その他の出願書類については、必ず「大学院入試入学試験要項」で確認してください。
「大学院入試入学試験要項」および出願書類(本学所定)の送付を希望される方は、「資料請求」よりご請求ください。(8月下旬より発送予定 ※無料)
入学検定料をお振込み後、上記出願期間内に入試広報課窓口にて直接、または郵送で提出してください。
入学検定料
35,000円(本大学院博士前期(修士)課程からの志願者は15,000円)
出願書類の本学所定用紙「入学検定料振込用紙」の必要事項を記入し、必ず金融機関窓口にて入学検定料を振り込んでください。ATM(現金自動預け払い機)やネットバンキング等から振り込みをしないでください。
選考方法
「出願書類」、「提出論文」または「成果作品」、「論述試験」、「語学試験」、「面接」の結果を総合的に判定して選考します。
[試験科目]
生活環境学研究科 被服環境学専攻(博士後期課程)
- 論述試験(オンラインでの実施)
修士課程修了に相当する成果をまとめたPowerPointを、Web会議アプリ「Zoom」を使用し、一人20分程度発表します。その後、20分程度の口頭試問を行います。
オンラインによる論述試験についての詳細は、「2021年度大学院入試(博士後期課程)入学試験要項」を確認してください。 - 語学試験
日本人は英語を必修とし、外国人留学生は日本語を選択してください。 - 面接
試験日・会場
論述試験:2021年2月9日(火) オンラインでの実施
語学・面接:2021年2月10日(水) [会場:文化学園大学]
※試験時間割については「大学院入試入学試験要項」をご覧ください。
合格発表・入学手続き
合格発表日(Web・郵送)
Web:2021年2月22日(月)10:00~ 郵送:2021年2月24日(水)
入学手続締切日
2021年3月8日(月)
※合格通知に同封される振込用紙を使用し、期日までに学費を納入いただくことにより入学手続きが完了となります。
入学手続完了後に入学辞退をする場合は、所定の手続きを行うことで入学辞退となり、入学金以外の学費を返還します。学費等納入金返還の手続方法は、下記ページをご確認ください。
過去問題
語学試験の過去問題については、志望分野の担当教員との「事前相談」を終えた受験予定者にのみ、入試広報課窓口で渡すことが可能です。希望する場合は、入試広報課(TEL 03-3299-2311)までお問合せください。
在留資格(留学)の申請について
日本国外から直接入学する方は、入学手続完了後、日本の出入国在留管理局で「在留資格認定証明書(留学)」の申請が必要になります。「在留資格認定証明書(留学)」の申請後、許可がおりるまでには約2~3か月かかりますので、該当する方は早めに学生課(TEL 03-3299-2322)に連絡してください。
なお、2月に実施される大学院入試で合格した方で、在留資格認定証明書(留学)が必要な場合は、上記の理由により、4月初旬から開始される授業に間に合わない可能性が高いことをあらかじめご了承ください。