留学生入試 1期・2期 特待生制度(1期のみ)
外国において、学校教育における12年の課程を修了した方を対象とした入試です。

「2023年度留学生入試入学試験要項」および出願書類(本学所定用紙)は下記の出願方法に公開しています。出願前に必ず印刷し、確認してください。

入試日程

1期

出願期間(郵送・窓口受付)
2022年10月24日(月)~10月28日(金)16:00必着

試験日
2022年11月26日(土)

合格発表日
[Web]2022年12月5日(月)10:00~
[郵送]2022年12月7日(水)

入学手続締切日
2022年12月19日(月)

2期

出願期間(郵送・窓口受付)
2023年1月17日(火)~1月20日(金)16:00必着

試験日
2023年2月16日(木)

合格発表日
[Web]2023年2月24日(金)10:00~
[郵送]2023年2月26日(日)

入学手続締切日
2023年3月7日(火)

出願資格

次の項目すべてに該当する者

詳細を見る
  1. 次の(1)~(7)のいずれかに該当する者。ただし、日本の学校教育法に基づく小学校・中学校・高等学校等に在学した者は、その在籍期間が通算2年以内である場合に限る。また、「日本にある外国人学校」および「文部科学大臣が認定した在外教育施設」に在学した者は、その在籍期間を日本の学校教育法に基づく小学校・中学校・高等学校等に在学した者と同等とみなす。
    (1)
    外国において、学校教育における12年の課程を修了し(2023年3月31日までに修了見込みの者を含む)、その国において大学入学資格を有する者
    (2)
    外国における12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者
    (3)
    外国での学校教育が12年を満たさない場合、文部科学大臣が指定した準備教育課程または研修施設の課程を修了した者(2023年3月31日までに修了見込みの者を含む)
    (4)
    外国において、文部科学大臣が指定した11年以上の課程を修了した(2023年3月31日までに修了見込みの者を含む)とされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者
    (5)
    外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベルを保有する者
    (6)
    国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者(CISの旧名称であるECISの認定を受けた外国人学校の12年の課程を修了した者も含む)
    (7)
    本学において、個別の入学資格審査により、上記(1)~(6)のいずれかを満たす者と同等以上の学力があると認めた18歳以上の者
  2. 入学後、授業を受けるのに支障のない日本語能力を有する者(日本語能力試験の結果がN2程度を有する者)
  3. 入学願書提出後、受験のために日本に入国できる見込みのある者(なお、本学では受験のための入国に関する証明書類を発行いたしません。)

※上記3については、新型コロナウイルス感染症防止のため入国禁止措置等がとられ、日本への入国が困難な状況にあるなど、やむを得ない事情がある場合は入試広報課へ別途相談してください。

上記1(7)にて出願する者は事前に個別入学資格審査を受けることが必要です。入学資格審査を申請する場合は、「個別入学資格審査について」を必ず確認し、下記期日までに申請書類を入試広報課へ提出してください。
【1期】2022年9月22日(木)必着 【2期】2022年12月16日(金)必着

個別入学資格審査について

【受験上および修学上の特別な配慮が必要な方へ】
本学への入学を志望し、疾病・負傷や障がいがある方は、受験時および入学後の修学上支障がないよう特別な配慮を必要とすることがありますので、出願開始日の1ヵ月前までに必ず「事前相談申込書」を入試広報課へ提出してください。また、怪我や病気のため、受験の際に特別な措置が必要な場合も「事前相談申込書」の提出が必要です。詳細は下記ページを確認してください。

受験上および修学上の配慮を希望する入学志願者の事前相談について

閉じる×

出願方法

出願前に「2023年度留学生入試入学試験要項」および出願書類(本学所定)を印刷し、必要項目を記入してください。その他の出願書類については、必ず「留学生入試入学試験要項」を確認してください。

※ 入学願書/履歴書/写真票/メールアドレス記入用紙/発送用ラベル/出願書類提出用ラベル/入寮希望届

「留学生入試入学試験要項」および出願書類(本学所定)の送付を希望される方は、「資料請求」よりご請求ください。(6月下旬より発送予定 ※無料)
入学検定料をお支払い後、出願期間内にすべての出願書類を入試広報課窓口にて直接、または郵送で提出してください。

海外から出願する方へ

文化学園大学は台湾(台北)・韓国(ソウル)・タイ(バンコク)に海外事務所があり、台北事務所とソウル事務所では入学相談や出願受付等を行っています。台湾と韓国から直接出願する方は、利用してください。
※海外事務所に出願した受験生は、現地で試験を行います。

台北事務所 ※入学相談・出願受付

住 所:台湾台北市中正區重慶南路一段57号4樓之9 10045
電 話:+886-2-2375-1951

ソウル事務所 ※入学相談・出願受付

住 所:204-1, SKHUB BLDG 102. 461, Samil-daero, Jongno-gu, Seoul KOREA 03147
電 話:+82-2-561-6708 FAX:+82-2-565-0179

バンコク事務所 ※入学相談のみ

住 所:90 Ekamai 12, Sukhumvit 63, Klongton Nua, Wattana, Bangkok, 10110 Thailand
電 話:+66-83-1638555

海外から個人で直接出願する方は、書類送付について「留学生入試入学試験要項」で確認してください。

入学検定料

35,000円

入学検定料は、出願期間内に下記のどちらかの方法でお支払いください。

【支払方法】
 ①クレジットカード決済・ネット銀聯(海外在住および日本国内在住の受験生が利用可能)
 ②コンビニエンスストア端末(日本国内在住の受験生のみ利用可能)

選考方法

全学部・学科共通で、「日本語による小論文」、「日本語試験」、「個人面接」、「出願書類」の結果を総合的に判定して選考します。

  1. 日本語による小論文
    • ・試験当日に発表される志望学科の課題テーマについて、自分の考えを日本語で論じてください。(400字程度/45分)
    • ・課題テーマは学科の学びに則した内容で、1期と2期の課題テーマは異なります。
  2. 日本語試験
    • 入学後、授業を受けるのに支障のない日本語能力を有しているかを確認します。(60分)
  3. 個人面接
    • ・各学科による個人面接を行います。(10分)
    • ・質問内容は志望理由、志望学科への理解度、学科独自の質問などで、実物作品やポートフォリオによるプレゼンテーションはできません。作品を面接会場へ持ち込むこともできませんので、注意してください。
  4. 出願書類
    • 出願時に提出した「出身高校の成績証明書」や「日本語教育機関の出席・成績証明書」などを参考にします。

[試験時間割]

8:15~ 9:30~10:15 10:45~11:45 11:45~13:00 13:30~
入室開始 日本語による小論文 日本語試験 休憩 個人面接

特待生制度

留学生入試1期において、成績優秀で、ほかの学生の模範となる学生と認められる者を対象に、「特待生制度」を設けています。
※学内外の他の給付奨学金や授業料減免の措置を受ける者は、特待生の適用を受けることはできません。

詳細を見る

入学手続き

合格者には、合格通知書とともに入学手続きについての書類を送付します。記載された手続方法に従い、入学手続締切日までに所定の学費を納入することにより、入学手続きが完了します。

入学手続完了後に入学を辞退する場合は、所定の手続きを行うことで入学辞退となり、入学金以外の学費を返還します。学費等納入金返還の手続方法は、下記ページを確認してください。

入学辞退および学費等納入金返還について

過去問題

2023年度入試の「日本語による小論文」の出題テーマ、および「日本語試験」の試験問題・解答用紙を6月に公開します。2022年度入試、2021年度入試の過去問題はオープンキャンパスや学校見学参加者に配付予定です。

在留資格(留学)の申請について

日本国外から直接入学する方は、入学手続完了後、日本の出入国在留管理庁で「在留資格認定証明書(留学)」の申請が必要になります。「在留資格認定証明書(留学)」の申請後、許可がおりるまでには約2~3か月かかりますので、該当する方は早めに学生課(TEL 03-3299-2322)に連絡してください。
なお、2月に実施する留学生入試2期で合格した方で、在留資格認定証明書(留学)が必要な場合は、上記の理由により、4月初旬から開始する授業に間に合わない可能性が高いことをあらかじめご了承ください。
在留資格が「短期滞在」の受験生は、できるだけ留学生入試1期を受験することをお勧めいたします。