推薦入試[一般公募・卒業生子女]専願制現役生・一浪のみ
高等学校からの推薦を受けて出願するため、高校3年間での学習への取組みや、努力してきた活動実績を重視します。
面接を通して自分の意欲を直接アピールしましょう。
POINT
- 「全国高等学校家庭科技術検定」の実績を活用できます。(対象学科が限られます)
6月に文部科学省より公表された「令和3年度大学入学者選抜実施要項」と試験実施のガイドラインの内容を踏まえ、2021年度入試の日程および内容の一部を変更いたしました。
必ず下記「【重要】新型コロナウイルス感染症に関する2021年度本学入学試験の対応について」を各自で確認してください。
また、今後更なる変更が生じる場合は、トップページおよび各入試のページで最新情報をお知らせしますので、入学試験の出願後であってもご注意ください。
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する2021年度本学入学試験の対応について
「2021年度推薦入試〔学校推薦型選抜〕入学試験要項」および出願書類(本学所定用紙)を出願前に必ず印刷してください。出願書類は印刷したものに手書き(鉛筆・消えるインク不可)で作成してください。その他にも出願書類がありますので、入学試験要項を必ずご確認ください。
【ダウンロード】
出願書類①:推薦書(本学所定用紙) ※全員提出すること
出願書類②:志望理由書・活動報告書(本学所定用紙) ※全員提出すること
出願書類③:小論文(本学所定用紙)※下記の志望学科の原稿用紙のみダウンロードし、全員提出すること
出願書類④:卒業生子女推薦入試志願者(本学所定用紙) ※卒業生子女のみ提出すること
出願書類⑤:誓約書(本学所定用紙) ※全員提出すること
出願書類⑥:入寮希望届(本学所定用紙) ※入寮希望者のみ提出すること
指定校推薦入試について
「指定校推薦入試」については、6月上旬に本学の指定校となった高等学校および中等教育学校に通知します。在籍する高校が指定校になっているかは、直接高校にお問合せください。なお、指定校推薦入試の選考方法は、「出願書類」のみです。
出願資格
一般公募
次の項目すべてに該当する者
- 出身学校長が責任をもって推薦できる者
- 2020年3月以降に高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2021年3月卒業見込みの者
- 本学を第一志望(専願制)とし、合格後に必ず本学へ入学する者
- 学習態度、人物に優れ、出席状況※が良好の者
- 学業成績において、全体の評定平均値が原則として3.2以上の者※
(現役生は高等学校1年次から3年次第1学期、または3年次前期までの成績)
卒業生子女
次の項目すべてに該当する者
- 出身学校長が責任をもって推薦できる者
- 本学(大学・短期大学部・大学院)の卒業生の子女および、孫、兄弟・姉妹、甥・姪(血縁者)である者
- 2020年3月以降に高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2021年3月卒業見込みの者
- 本学を第一志望(専願制)とし、合格後に必ず本学へ入学する者
- 学習態度、人物に優れ、出席状況※が良好の者
- 学業成績において、全体の評定平均値が原則として3.0以上の者※
(現役生は高等学校1年次から3年次第1学期、または3年次前期までの成績)
※新型コロナウイルス感染症の影響により、高等学校3年次1学期(または前期)の評定平均値や出席日数を記載することが難しい場合は、高等学校1年次から2年次第3学期(または後期)までの評定平均値および出席日数でも出願を認めます。ただし、この場合は調査書の備考欄に理由を付してください。
【受験上および修学上の特別な配慮が必要な方へ】
本学に入学を志望し、疾病・負傷や障がいがある者は、受験時および入学後の修学上支障がないよう特別な配慮を必要とすることがありますので、出願期間初日の1ヵ月前までに必ず「事前相談申込書」を入試広報課へ提出してください。また、怪我や病気のため、受験の際に特別な措置が必要な場合も「事前相談申込書」の提出が必要です。詳細は下記ページをご確認ください。
出願期間・出願方法
出願期間
Web出願登録期間
2020年11月2日(月)10:00 ~ 11月10日(火)12:00[正午]
郵送期間(必要書類を郵送してください)
2020年11月2日(月)~ 11月10日(火)消印有効
出願方法
HPで公開する「2021年度推薦入試〔学校推薦型選抜〕入学試験要項」を必ず印刷し、確認してください。
推薦入試(一般公募・卒業生子女)はWeb出願です。
Web出願登録期間内に本学専用「Web出願サイト」へアクセスし、試験区分・志望学科や個人情報など必要事項を登録します。入学検定料をお支払いのうえ、必要書類すべてを出願期間内に本学へ郵送することで出願完了です。出願前に「Web出願サイト」へ必ずアクセスし、事前準備をよく読み、手順を確認してください。
入学検定料
35,000円
Web出願登録完了後、案内表示に従って支払い期限までに「入学検定料」をお支払いください。支払方法は、クレジットカード・コンビニエンスストア・ネットバンキング・銀行ATMです。お支払い完了後、出願書類を郵送する必要がありますので、注意してください。
選考方法
出身学校長の作成する「調査書」「推薦書」、志願者本人が作成する「志望理由書・活動報告書」、「小論文」および「個人面接」の結果を総合的に判定して選考します。
- 1.
- 小論文
志望学科の課題テーマについて、自分の考えを論じてください。(1200字程度)
各学科所定の原稿用紙(2枚)を下記よりダウンロードし、A4サイズに印刷のうえ、手書き(鉛筆・消えるインク不可)で書いてください。[各学科の課題テーマ・所定原稿用紙]- ・
- 服装学部 ファッションクリエイション学科
『文化学園大学で学びたいことと将来の未来像について述べなさい。』
服装学部 ファッションクリエイション学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 服装学部 ファッション社会学科
『あなたが関心を持っている社会問題について、その背景(要因)を挙げて、解決策を提案しなさい。』
服装学部 ファッション社会学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 造形学部 デザイン・造形学科
『「生活を豊かに」するデザイン・造形について、具体的な製品や作品を1点挙げ、その製品や作品が、なぜ生活を豊かにするのかについて論じなさい。』
造形学部 デザイン・造形学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 造形学部 建築・インテリア学科
『近年、地域で生産された木を利用して住宅や公共施設を建てる取り組みが増えています。この「木材の地産地消」の具体的な取り組み例を挙げながら、その意義と私たちの生活への影響について、あなたの考えを述べなさい。』
造形学部 建築・インテリア学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 国際文化学部 国際文化・観光学科
『あなたは国際文化・観光学科で学ぶ内容が人々の暮らしにどのように貢献できると考えているかを述べなさい。』
国際学部 国際文化・観光学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 国際文化学部 国際ファッション文化学科
『あなたが今まで観た映画や舞台において、衣装やスタイリングが印象に残っている作品について、その衣装の特徴やなぜ印象に残ったか、また作品での役割について述べなさい。』
国際学部 国際ファッション文化学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚)
- 2.
- 面接
各学科による個人面接をオンラインで行います。(15分程度)
質問内容:志望理由、志望学科への理解度、高校での勉学姿勢、学科独自の質問など
※オンラインによる面接で使用するのは、Web会議アプリ「Zoom」です。準備する機器や環境、事前接続テストや注意事項などを「2021年度推薦入試〔学校推薦型選抜〕入学試験要項」で必ず確認してください。
- 3.
- 出願書類
- (1)
- 志望理由書・活動報告書
- ・志望理由書は、志望学科への理解、入学後の意欲などを確認し、評価します。
- ・活動報告書は、高等学校在学中の生徒会会長・副会長、委員会委員長、クラブ部長の役員経験や、大会やコンテストの賞歴について確認し、評価します。
*役員経験と賞歴については、原則として高等学校の「調査書」に記載されているものが対象となります。ただし、「調査書」に記載できないものは、確認できる証明書類(個人名が記載されていること)のコピーを同封してください。
- (2)
- 「全国高等学校家庭科技術検定」合格証書のコピー《該当者のみ》
高等学校在学中に「全国高等学校家庭科技術検定」の被服製作洋服(2級以上)もしくは被服製作和服(2級以上)を取得した者については、加点評価します。
対象:服装学部ファッションクリエイション学科、服装学部ファッション社会学科、国際文化学部国際ファッション文化学科
※調査書・推薦書について
- ・評定平均値(全体・教科)は、高等学校での学習状況を把握するために参考にします。
- ・欠席日数は、大学在学中の授業への出席ならびに実習、研修など、大学で必要な修学ができる状況かを確認するために参考にします。
- ・新型コロナウイルス感染症の影響により、高等学校3年次第1学期(または前期)の評定平均値や出席日数を記載することが難しい場合は、高等学校1年次から2年次第3学期(または後期)までの記録を記載してください。ただし、この場合は調査書の備考欄に理由を付してください。また、特別活動の記録、指導上参考となる諸事項の記載が少ない等をもって、志願者が不利益を被ることのないよう考慮し、選考を行います。
《高等学校の先生へお願い》
欠席の理由について、大学が判断できる内容を「調査書」に記載してください。
(志願者からも高校の先生へ上記内容を伝えてください。) - ・推薦書に記載される人物所見や推薦理由の内容を確認し、参考にします。
配点
それぞれの選考項目について評価し、総合的に判定します。
学部・学科 | 満点 | 配点 | |||
---|---|---|---|---|---|
出願書類 | 小論文 | 面接 | |||
服装学部 | ファッションクリエイション学科 | 200 | 20 | 80 | 100 |
ファッション社会学科 | 200 | 20 | 80 | 100 | |
造形学部 | デザイン・造形学科 | 200 | 20 | 80 | 100 |
建築・インテリア学科 | 200 | 20 | 80 | 100 | |
国際文化学部 | 国際文化・観光学科 | 200 | 20 | 80 | 100 |
国際ファッション文化学科 | 200 | 20 | 80 | 100 |
- ※「全国高等学校家庭科技術検定」の資格を有する者は、試験の得点に10点を加点して評価します。必ず出願時に合格証書(2級以上)のコピーを提出してください。提出がない場合は、加点評価を受けることができません。
試験日
2020年11月22日(日)オンラインでの実施
※面接の時間は「受験票」に記載されます。「2021年度 推薦入試〔学校推薦型選抜〕入学試験要項」をご確認のうえ、各自で受験票を印刷し、試験当日は手元に用意してください。
合格発表・入学手続き
合格発表日(Web・郵送)
Web:2020年12月1日(火)10:00~ 郵送:2020年12月2日(水)
入学手続締切日
2020年12月11日(金)
※合格通知に同封される振込用紙を使用し、期日までに学費を納入いただくことにより入学手続きが完了となります。
入学事前教育プログラム
大学入学までを学びの準備期間と考え、大学教育への導入をスムーズにするために行う継続的な学習プログラムです。高校で学んだ教科のうち、各学科での学びに必要な科目を重点的に復習することで、基礎学力の強化に繋がります。「この学科で学びたい」という意欲を絶やさず、入学後の学びへのモチベーションを維持しましょう。
実施内容・期間については合格通知に詳細を同封しますので、必ず確認してください。