- 一般公募
(卒業生子女含む) - 指定校推薦入試
(1期のみ実施)
「2023年度推薦入試(一般公募)〔学校推薦型選抜〕入学試験要項」および出願書類(本学所定用紙)は下記の出願方法に公開しています。出願前に必ず印刷し、確認してください。
入試日程
1期 |
出願期間
試験日
合格発表日
入学手続締切日 |
---|---|
2期 |
出願期間
試験日
合格発表日
入学手続締切日 |
出願資格
一般公募
次の項目すべてに該当する者
- 出身学校長が責任をもって推薦できる者
- 2022年3月以降に高等学校もしくは中等教育学校(在校教育施設※を含む)を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者
- 本学を第一志望(専願制)とし、合格後に必ず本学へ入学する者
- 学習態度、人物に優れ、出席状況が良好の者
- 学業成績において、全体の評定平均値が以下の条件を満たす者
(現役生は高校1年から3年1学期、または3年前期までの成績)
1期:原則として3.2以上の者
2期:原則として3.5以上の者
卒業生子女
次の項目すべてに該当する者
- 出身学校長が責任をもって推薦できる者
- 本学(大学・短期大学部・大学院)の卒業生の子女および、孫、兄弟・姉妹、甥・姪(血縁者)である者
- 2022年3月以降に高等学校もしくは中等教育学校(在校教育施設※を含む)を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者
- 本学を第一志望(専願制)とし、合格後に必ず本学へ入学する者
- 学習態度、人物に優れ、出席状況が良好の者
- 学業成績において、全体の評定平均値が原則として3.0以上の者
(現役生は高校1年から3年1学期、または3年前期までの成績)
※文部科学大臣が高等学校と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設
【受験上および修学上の特別な配慮が必要な方へ】
本学への入学を志望し、疾病・負傷や障がいがある方は、受験時および入学後の修学上支障がないよう特別な配慮を必要とすることがありますので、出願開始日の1ヵ月前までに必ず「事前相談申込書」を入試広報課へ提出してください。また、怪我や病気のため、受験の際に特別な措置が必要な場合も「事前相談申込書」の提出が必要です。詳細は下記ページを確認してください。
受験上および修学上の配慮を希望する入学志願者の事前相談について
出願方法
出願方法
推薦入試(一般公募)はWeb出願です。
Web出願登録前に「Web出願サイト」のマイページを登録します。(2022年9月14日よりマイページ登録が可能です)Web出願登録期間内にマイページより試験区分・志望学科を選択し、出願手続きを行います。入学検定料をお支払いのうえ、出願期間内に出願書類すべてを本学へ郵送することで出願完了です。出願前に「Web出願サイト」の事前準備をよく読み、手順を確認してください。
本学所定用紙
以下よりダウンロードしてください。
※「小論文」の所定原稿用紙は、『選考方法』よりダウンロードしてください。
入学検定料
35,000円
Web出願登録完了後、案内表示に従って支払い期限までに「入学検定料」をお支払いください。支払方法は、クレジットカード・コンビニエンスストア・ネットバンキング・銀行ATMです。支払い完了後、出願書類を郵送する必要がありますので、注意してください。
選考方法
全学部・学科共通で、出身学校長が作成する「調査書」「推薦書」、志願者本人が作成する「志望理由書・活動報告書」、「小論文」および「個人面接」の結果を総合的に判定して選考します。
- 1.
- 小論文
志望学科の課題テーマについて、自分の考えを論じてください。(1200字程度)
出願する1期または2期の各学科所定の原稿用紙(PDF)を下記よりA4サイズに印刷し、黒のボールペン(鉛筆・消せるインクは不可)で記入してください。1期[各学科の課題テーマ・所定原稿用紙]- ・
- 服装学部 ファッションクリエイション学科
『あなたの将来の夢を実現させるために何をするべきかを、具体例を示しながら述べなさい。』
推薦入試1期 服装学部ファッションクリエイション学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 服装学部 ファッション社会学科
『SDGs(持続可能な開発目標)が掲げる17の目標の中で一つを選び、あなたならどのような取り組みができると思うか、その理由を提示しながら述べなさい。』
推薦入試1期 服装学部ファッション社会学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 造形学部 デザイン・造形学科
『SDGs(持続可能な開発目標)が掲げる17の目標から一つを選び、デザイン・造形の分野において、どのような方法で実現できるかを具体的に述べなさい。』
推薦入試1期 造形学部デザイン・造形学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 造形学部 建築・インテリア学科
『あなたにとってこれまで最も意味のあることは何だったか。そして、その理由は何かを述べなさい。』
推薦入試1期 造形学部建築・インテリア学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 国際文化学部 国際文化・観光学科
『現代の国際社会では内戦や紛争が絶えまなく起きています。力ずくで他者や他国を支配しようとする行動はどうしたら抑止できると考えるかを述べなさい。』
推薦入試1期 国際文化学部国際文化・観光学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 国際文化学部 国際ファッション文化学科
『あなたが今まで観た映画や舞台において、衣装やスタイリングが印象に残っている作品について、その衣装の特徴やなぜ印象に残ったか、またその作品での役割について述べなさい。』
推薦入試1期 国際文化学部国際ファッション文化学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚)
閉じる×2期[各学科の課題テーマ・所定原稿用紙]- ・
- 服装学部 ファッションクリエイション学科
『高校生の制服について、あなたが思っていることを述べなさい。』
推薦入試2期 服装学部ファッションクリエイション学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 服装学部 ファッション社会学科
『あなたが関心をもっている社会問題について一つ取り上げ、その要因と解決策を提案しなさい。』
推薦入試2期 服装学部ファッション社会学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 造形学部 デザイン・造形学科
『あなたが考える優れたデザインについて、具体的な例を挙げて論じなさい。』
推薦入試2期 造形学部デザイン・造形学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 造形学部 建築・インテリア学科
『あなたにとって文化とは何か。その理由とともに述べなさい。』
推薦入試2期 造形学部建築・インテリア学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 国際文化学部 国際文化・観光学科
『「観光は平和産業」と言われることからも分かるように、観光は戦争や感染症などの影響を大きく受けます。この現状に対して、国際文化・観光学科での学びがどのように役立つと考えるかを述べなさい。』
推薦入試2期 国際文化学部国際文化・観光学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚) - ・
- 国際文化学部 国際ファッション文化学科
『あなたがこれまでにファッションで影響を受けた人やことについて、具体例を挙げて、その理由を述べなさい。』
推薦入試2期 国際文化学部国際ファッション文化学科「小論文」原稿用紙(A4・2枚)
閉じる×
- 2.
- 面接
各学科による個人面接を行います。(15分程度)
質問内容:志望理由、志望学科への理解度、高校での勉学姿勢、学科独自の質問など
- 3.
- 出願書類
- (1)
- 志望理由書・活動報告書
- ・志望理由書は、志望学科への理解や入学後の意欲などを確認し、評価します。
- ・活動報告書は、高等学校在学中の生徒会や委員会、クラブの役員経験や、大会やコンテストの受賞歴、ボランティア活動などについて確認し、評価します。
*原則として高等学校の「調査書」に記載されているものを対象としますが、「調査書」に記載がない活動を記入する場合は、確認できる証明書類(個人名の記載必須)のコピーを同封してください。
- (2)
- 全国高等学校家庭科技術検定の合格証書のコピー《該当者のみ》
高等学校在学中に全国高等学校家庭科技術検定の被服製作洋服(2級以上)または被服製作和服(2級以上)を取得した者は加点評価します。
対象:服装学部ファッションクリエイション学科、服装学部ファッション社会学科、国際文化学部国際ファッション文化学科
「調査書」「推薦書」の取り扱い
- ・評定平均値(全体・教科)は、高等学校での学習状況を把握するための参考にします。
- ・欠席日数は、大学在学中の授業への出席ならびに実習、研修など、大学で必要な修学ができる状況かを確認するための参考にします。
《高等学校の先生へお願い》
欠席の理由について、大学が判断できる内容を「調査書」に記載してください。
(志願者からも高校の先生へ上記内容を伝えてください。) - ・推薦書に記載される人物所見や推薦理由の内容を確認し、参考にします。
配点・加点評価
配点
それぞれの選考方法について評価し、総合的に判定します。
学部・学科 | 満点 | 配点 | |||
---|---|---|---|---|---|
出願書類 | 小論文 | 面接 | |||
服装学部 | ファッションクリエイション学科 | 200 | 20 | 80 | 100 |
ファッション社会学科 | 200 | 20 | 80 | 100 | |
造形学部 | デザイン・造形学科 | 200 | 20 | 80 | 100 |
建築・インテリア学科 | 200 | 20 | 80 | 100 | |
国際文化学部 | 国際文化・観光学科 | 200 | 20 | 80 | 100 |
国際ファッション文化学科 | 200 | 20 | 80 | 100 |
加点評価
全国高等学校家庭科技術検定の指定された資格を有する者は、試験の得点に10点を加点して評価します。必ず出願時に2級以上の合格証書(コピー)を提出してください。提出がない場合は、加点評価を受けることはできません。
入学手続き
合格者には、合格通知書とともに入学手続きについての書類を送付します。記載された手続方法に従い、入学手続締切日までに所定の学費を納入することにより、入学手続きが完了します。
※文化学園大学は「高等教育の修学支援新制度」の対象機関です。高等学校等を通じて、この制度に申請した方(申請予定者含む)は、合格通知書に同封する関連書類を確認してください。
入学事前教育プログラム
入学事前教育プログラムは、推薦入試〔学校推薦型選抜〕の入学予定者全員を対象に実施する学習プログラムです。
大学入学までを学びの準備期間と考え、大学教育への導入をスムーズにするために行う継続的なプログラムで、高校で学んだ教科のうち、各学科での学びに必要な科目を重点的に復習することで、基礎学力の強化に繋がります。「この学科で学びたい」という意欲を絶やさず、入学後の学びへのモチベーションを維持しましょう。
実施内容・期間については合格通知書に詳細を同封しますので、必ず確認してください。
6月中旬、指定校に選定した高等学校および中等教育学校へ「指定校決定通知」を送付します。
在籍する高校が指定校であるかどうかは、直接高校にお問合せください。
「2023年度 指定校推薦入試〔学校推薦型選抜〕入学試験要項」および出願書類(本学指定用紙)は、8月下旬に指定校へ送付します。
入試日程
出願期間(高校からまとめて郵送でお送りください)
2022年11月1日(火)~11月8日(火)消印有効
合格発表日
[Web]2022年12月1日(木)10:00~
[郵送]2022年12月2日(金)
入学手続締切日
2022年12月12日(月)
出願資格
本学が指定する高等学校または中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者で、「2023年度指定校推薦入試〔学校推薦型選抜〕入学試験要項」に提示する項目すべてに該当する者
出願方法
8月下旬に指定校へ送付する「2023年度指定校推薦入試〔学校推薦型選抜〕入学試験要項」を確認し、同封された出願書類(本学所定)の必要項目を記入してください。出願書類すべてを専用の「出願書類提出用封筒」に入れ、高等学校内で指定された期日までに提出してください。
高等学校内のすべての志願者の出願書類をまとめて本学へ郵送してください。
入学検定料
35,000円
入学検定料は、出願期間内に下記のどちらかの方法でお支払いください。
【支払方法】
①クレジットカード決済
②コンビニエンスストア端末
選考方法
全学部・学科共通で、出身学校長が作成する「調査書」「推薦書」、志願者本人が作成する「志望理由書・活動報告書」の書類により選考します。
入学手続き
合格者には、合格通知書とともに入学手続きについての書類を送付します。記載された手続方法に従い、入学手続締切日までに所定の学費を納入することにより、入学手続きが完了します。
※文化学園大学は「高等教育の修学支援新制度」の対象機関です。高等学校等を通じて、この制度に申請した方(申請予定者含む)は、合格通知書に同封する関連書類を確認してください。
入学事前教育プログラム
入学事前教育プログラムは、指定校推薦入試〔学校推薦型選抜〕の入学予定者全員を対象に実施する学習プログラムです。
大学入学までを学びの準備期間と考え、大学教育への導入をスムーズにするために行う継続的なプログラムで、高校で学んだ教科のうち、各学科での学びに必要な科目を重点的に復習することで、基礎学力の強化に繋がります。「この学科で学びたい」という意欲を絶やさず、入学後の学びへのモチベーションを維持しましょう。
実施内容・期間については合格通知書に詳細を同封しますので、必ず確認してください。