キャリア教育

  • キャリア形成教育科目
  • インターンシップについて
  • インターンシップ実績企業

キャリアサポート

教員が中心となり、学生が社会に出るために必要な視野を広げ、一人ひとりの人生観や仕事観を育てることを目的としたキャリア教育を行っています。

1年次から始まるキャリア教育

一貫した人間力の育成とキャリア教育を行うため、正規の授業科目「キャリア形成教育科目」を設置、単位化しています。

【1年次】自分を知る・将来を考える

1年次 自分を知る・将来を考える

  • 必修

    キャリアデザイン(導入編)[全学部]

    学科ごとにおこなわれ、「入学の目的」「将来の目標」等を改めて見つめなおすとともに、今後のキャリアを考えていきます。

  • 1年次 自分を知る・将来を考える

▼

【2年次】進路や就職活動の計画を考える

2年次 進路や就職活動の計画を考える

  • 選択

    クリエイティブキャリア論[服装学部/造形学部]

    キャリアを考えていくために、「自分を知る」ということは基本です。客観的な視点をもって社会で通用する自分をイメージすることで、具体的な展望をもってキャリアをデザインしていきます。自分の将来像を明確なものとすることで、進路選択の土台を築きます。

    選択

    キャリアデザイン(展開編)
    [国際文化学部]

    企業の見学やどのような人材を求めているかについて担当者の方からご講話いただきます。

  • 2年次 進路や就職活動の計画を考える

▼

【3年次】インターンシップ・就職活動準備

3年次 インターンシップ・就職活動準備

  • 必修

    キャリアデザイン(展開編)
    [服装学部/造形学部]

    それぞれの専門性に即した企業で行う職場見学や体験セミナー。自分の将来像をイメージし、より具体的に卒業後の目標を考えます。

    選択

    キャリアデザイン(実践編)-インターンシップ-

    アパレル、マスコミ、出版、建設、インテリア、ホテルなど国内外の各業界・企業で、自分の学ぶ専門分野に特化した就業体験を行います。

  • 3年次 インターンシップ・就職活動準備

▼

本格的な就職活動へ

キャリア教育や就職講座等を通じて得たことを糧に、自分の将来の道を定めます。大学はその目標が実現できるようにさまざまなサポートを行います。

インターンシップについて

趣旨・目的

インターンシップは、学生が在学中に自らの専門やキャリア形成に関した実践的就業体験を行うことにより、自己の就業意識や就職活動ならびに将来設計について有効な成果を期待するものです。学生の専門に応じた企業・事務所・工房等での研修体験を得ることにより、卒業後に活躍しうる専門意識の形成と実践力のある人材育成につながります。企業は、独自の活動内容に関する積極的な広報の機会となり、社内の活性化につながります。文化学園大学では、インターンシップにより、企業と大学との情報の発信・受信を円滑にして、産学連携による専門領域の活性化につなげていきたいと考えています。

アルバイトとインターンシップの違い

アルバイトは、「働いて、対価(お給料)をもらう」という収入を得るための仕事です。インターンシップは、「学生が自己の適正を把握する」「仕事の内容を理解する」ために在学中に一定期間企業で就業体験を行う」ことです。アルバイトでも、適性の把握や内容を知り、技能を身につけることは可能ですが、「お金を得る」ことが目的なので、「就業体験によって自己理解し将来を考える」「自身が社員の立場になり、企業と直接の関わりを実感できる」インターンシシップとは位置付けが異なります。また、企業は自社PRと理解、そして将来的な採用活動を視野に入れ、インターンシップの受入れを行います。さらに、キャリア形成の一環という側面が強いため、キャリアにつながる仕事を体験することが多くあります。労働力確保のアルバイトとの目的の違いを理解したうえで、真剣に考えましょう。

インターンシップに参加するには

参加対象:服装学部3年次、造形学部3年次、国際文化学部3年次/国際文化・観光学科2年次
4月に実施するインターンシップ履修ガイダンスに出席してください。詳細を説明します。

学生選抜方法と事前・事後教育

研修時期と期間

夏季休暇中(8月上旬~9月中旬)の間で1週間〜2週間(5日以上)

服装学部、造形学部、国際文化学部3年次/「キャリアデザイン (実践編)-インターンシップ-」(2単位)
国際文化・観光学科2年次/「インターンシップ」(2単位)

報 酬・・・・・・無償
交通費、食事代・・原則として学生が負担
保 険・・・・・・損害保険ジャパンの「賠償責任保険」を適用

研修先

ファッション、マスコミ、出版、建設・インテリア、製造、ホテル、サービスなどの業界において、各学部の専門 に関連する企業・事務所・工房 等

実績企業一覧はこちら

主な研修内容

専門に関する企業活動・職種の理解、業務の把握、補助的業務 等
<職種の例>
デザイナー、パタンナー、縫製、衣裳製作、企画、商品企画、編集、広報宣伝、MD、EC・Web、販売、営業、事務、開発、設計、模型制作、デザインアシスタント、スタイリストアシスタント、グランドスタッフ、ホテルスタッフ、その他

インターンシップに参加して

衣裳管理
(演劇・ミュージカル興行会社)

ファッションクリエイション学科

インタビュー時 3年生

東京都立葛飾総合高等学校 出身

衣裳管理
(演劇・ミュージカル興行会社)

ファッションクリエイション学科

インタビュー時 3年生

東京都立葛飾総合高等学校 出身

舞台づくりにおける衣裳の役割や衣裳管理をする上で大切なことを教えていただきました。劇場での舞台見学のほか本社で開幕準備、衣裳のメンテナンス業務に臨みました。研修前は黙々と作業を行っているイメージでしたが、実際にはコミュニケーションやチームワークが非常に大切な仕事だと知ることができました。

販売・製造
(製造メーカー)

デザイン・造形学科

インタビュー時 3年生

神奈川県立海老名高等学校 出身

販売・製造
(製造メーカー)

デザイン・造形学科

インタビュー時 3年生

神奈川県立海老名高等学校 出身

産業機械や作業工具でものづくりをサポートする会社で、CAD、3Dプリンター、レーザーマーカー機など、現場の最新技術とその業務について研修させていただきました。普段の授業では得られない知識と体験ができ、また実際の仕事を間近で観察することで、より明確に自分の将来のビジョンが見えてきて貴重な経験となりました。

フロント業務
(ホテル)

国際文化・観光学科

インタビュー時 3年生

東京都立若葉総合高等学校 出身

フロント業務
(ホテル)

国際文化・観光学科

インタビュー時 3年生

東京都立若葉総合高等学校 出身

ホテルでフロント業務の多岐にわたる仕事を体験させていただきました。大学での学びと実際の仕事を結びつけることを目標に、業務に対してこれまでの経験がどのように役立つかを考えながら行動し、自分がちからになれるポイントを見つけることができました。

公開報告会の実施

インターンシップでの研修内容や成果、学んだことについての発表を公開報告会として実施します。全学生および全教職員が聴講できるようにしており、特に学生には、低学年からの就業意識向上に役立っています。

評価について

研修終了後に学生が提出した「インターンシップ研修報告書」と研修先企業からの「インターンシップ研修評価報告書」等を総合評価して単位認定します。

報告書・アンケート結果

学生から提出されたインターンシップ研修報告書・アンケートより報告書を作成。学生はWebにて確認できます。

担当部署

文化学園大学 就職支援一課
TEL:03-3299-2321 FAX:03-3299-2696
受付時間:9:00~17:00(月~金曜日)
E-mail:bunka-shushoku@bunka.ac.jp

過去の主なインターンシップ実績企業

服装学部・国際文化学部

S&T株式会社(SALES&PRESS)/株式会社アイランド(WEB管理部、販売運営部)/株式会社ウィゴー(EC、商品企画、プレス、販売)/株式会社ヴィジョン(商品管理・生産管理・企画)/株式会社王子デザイン(縫製)/株式会社おしゃれ工房(洋服のお直し)/株式会社キタムラ(接客販売)/サンプリーツ株式会社(縫製)/株式会社KEI刺繍興望(刺繍加工)/ケーヨーリゾート開発合同会社シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(ベルサービス)/株式会社ジー・トライ(刺繍加工)/四季株式会社(衣裳管理)/株式会社シップス(商品管理)/ジョルジオアルマーニジャパン株式会社(販売職)/株式会社東京ソワール(パタンナー、MD)/東京衣裳株式会社(衣装業務)/株式会社東京芸夢(販売)/東京ホスピタリティ・サービス株式会社 東京EDITION虎ノ門(宿泊部、ゲストリレーションズ)/東都自動車グループ東都自動車グループホテルマロウドチェーン(ホテルサービススタッフ)/株式会社東宝コスチューム(スタイリスト)/株式会社道明(制作)/株式会社トリート(ドレス縫製メンテナンス)/バーバリー・ジャパン株式会社(販売)/株式会社ビギ(生産)/有限会社ビーシーコスチューム(バレエ衣裳製作)/有限会社ファッションしらいし(縫製)/株式会社ファッション須賀(営業、販売)/フェラガモ・ジャパン株式会社(販売)/藤田観光株式会社新宿ワシントンホテル(フロント)/株式会社福新ドレス(縫製)/株式会社ブティック社(編集)/ブランドニュース株式会社(広報宣伝)/株式会社フランドル(人事)/株式会社松商奥利根温泉ホテルサンバード(フロント・仲居・キャンプ事業)/株式会社宮入(卸売・販売)/三好洋装株式会社(縫製)/株式会社メル・ローズ(生産・企画・EC・販売)/株式会社ルネ(販売)

造形学部

株式会社アクタス(店舗スタッフ)/株式会社アーキヴィジョン広谷スタジオ(意匠設計)/一級建築士事務所山岡嘉彌デザイン事務所(建築設計)/株式会社エービーシー商会(総合職)/一般社団法人キネコ・フィルム(デザイン系)/ギャラリー絵夢(画廊の受付・事務)/有限会社クラークケント(デザイナー)/株式会社クープ・ドゥ・シャンピニオン(企画)/株式会社シーズ製品計画(デザイナー)/シーフォース株式会社(販売)/株式会社ジャパンライフデザインシステムズ(デザイナー)/株式会社JAM SURUTOCO(印刷作業場の運営)/成和株式会社(企画及び商品管理)/有限会社設計事務所ゴンドラ(建築設計)/株式会社地下設計(生産設計)/千代田ネクタイ株式会社(デザイン)/株式会社ディレクションズ(ディレクター・プロデューサー)/東京ガスコミュニケーションズ株式会社(企画)/株式会社道明(製作)/株式会社徳力本店(販売)/トランス・コスモス株式会社(建築設計エンジニア)/株式会社日本陶業(タイル技能士)/株式会社バックストリート(映像・音楽制作アシスタント)/株式会社ヒラテ技研(建築設計)/株式会社フォレストコーポレーション(営業・設計)/株式会社プライム建築都市研究所(建築設計)/ふらわ(製造)/株式会社Marble(編集)/株式会社ラウンドテーブル(意匠設計)