在学生・卒業生を紹介

在学生を紹介

国際ファッション文化学科 4年国際文化学部

国際ファッション文化学科 4年

神奈川県立横浜立野高等学校 出身

「大学生だからできること」にチャレンジしてきました

ファッションと同時に英語を学べるカリキュラムと、制作だけでなくファッションについて多角的に学べる授業が多くあったことに魅力を感じ、国際ファッション文化学科を選まびした。卒業イベントを観て、自分も携わりたいと強く思ったことも決め手のひとつです。
 
スタイリスト・コーディネーターコース の特徴は制作の授業もある傍ら、パーソナルカラーや最新トレンドを学ぶ授業など、すぐに実践に活用できる内容が多いことです。スタイリストアシスタントやアパレル販売のアルバイトをしている同級生も多かったので、最新情報を交換し合うなど授業と学外の活動がよく連動していました。
 
印象に残っている授業は「ファッションコーディネーター論」。オムニバス形式で毎回とても面白かったです。特に古着についての講義は先生が自身のコレクションを持参し、なぜ貴重なのかを目の前で解説してくださり、古着の歴史もクイズ形式で興味深く学ぶことができました。
 
4年間を振り返ってみると、私は「大学生だからできること」になるべく多くチャレンジしてきました。1年次はファッション系の検定を受け、2年次からは企画集団FUSEで学科以外のファッションショーにも取り組みました。3年次にコラボレーション科目で興味を持った3DCGをもっと学びたいと思い、授業と並行して学外のスクールにも通いました。そして4年次は卒業イベントのシーン長として、最後の大仕事に挑みました。

4年間の制作課題から

 

  •  2年次 


    ファッションマネージメント
    ブランド企画

    架空ブランドの企画書作成を通して、ブランド運営におけるマネジメントという服づくりだけではないファッションの側面を学びました。

  •    

  •  3年次 

    スタイリスト・コーディネーターコース


    ファッションコーディネーター論

    授業最後の「身近な人をスタイリングする」課題。さまざまな分野の服の知識が身についたので、それを踏まえて取り組みました。

  •  

    (取材:2024年3月)