渡邉 秀俊
-
WATANABE, Hidetoshi
職位:学部長・教授 (Dean and Professor)
- 造形学部 建築・インテリア学科 Faculty of Art and Design / Department of Architecture and Interior
- 大学院 生活環境学研究科(修士課程) Graduate School of Fashion and Living Environment Studies (Master's Program)
-
プロフィール
千葉大学工学部建築工学科卒業(1985)。千葉大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了(1987)、東京大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了、工学博士(1990)。その後、1990年より千葉大学助手、1995年より武庫川女子大学専任講師を経て1998年より本学教員となる。2019年より造形学部長、2024年より副学長(教育担当)に就任し、現在に至る。2007年より早稲田大学人間科学部非常勤講師。専門分野は、建築人間工学、環境心理学、環境行動デザイン。主な社会的活動としては、学校用家具及び住宅用ベッドの日本工業産業規格(JIS)の策定、高等学校学習指導要領(平成30年度告示)解説「工業編」の編纂、工業高校の『インテリア計画』及び『インテリア製図』の文部学省著作教科書の審査・編集のほか、日本インテリア学会(副会長、理事、論文審査委員)、日本建築学会、インテリア産業協会、日本高等教育評価機構(評議員)などで活動している。
学位
工学博士
研究者情報
・research map
・KAKEN
・J-GLOBAL
業績(主要著作・論文・作品など)
研究テーマ
インテリア・建築・都市のデザインと人間の心理・行動との相互作用に関する研究
研究内容
インテリア空間における人間の「姿勢・動作」と「心理・生理」の相互関係、身体を媒介させて知覚する「建築・インテリア空間の資質」の研究を主軸としている。最近では、オフィスでの新しいワークスタイルの提案、働く環境と組織風土の相互関係についての研究に取り組んでいる。
所属学会
・日本建築学会
・日本インテリア学会(副会長、理事、論文審査委員)
・人間-環境学会
・日本人間工学会
・日本生理人類学会 など
大学院の指導について
【修士課程】
指導可能な分野
建築人間工学、建築環境心理学、環境行動デザインに関する研究論文指導(作品制作指導は除く)
ギャラリー
-
『環境行動のデータファイル』彰国社(2003)※中国語版(2006), 韓国語版(2009)
-
『新装 インテリアの人間工学』ガイアブックス(2018)『インテリア計画の知識 第2版』(編・分担)彰国社(2024)※初版中国語版(2011)