教員紹介

岩塚 一恵

  • IWATSUKA, Kazue

    職位:准教授 (Associate Professor)

    • 造形学部 建築・インテリア学科 Faculty of Art and Design / Department of Architecture and Interior
    • 大学院 生活環境学研究科(修士課程) Graduate School of Fashion and Living Environment Studies (Master's Program)
  • website

プロフィール

筑波大学芸術専門学群デザイン科建築デザイン専攻卒業
筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術学専攻博士前期課程修了
清水建設技術研究所勤務(2006-2007)
専門分野は、アート/デザイン プロジェクトの企画・実践を通した持続可能なまちづくり、サウンドスケープデザイン

 

学位

修士(デザイン学)

 

業績(主要著作・論文・作品など)

著書
  • (共著)『年鑑日本の空間デザイン』六耀社,2020/2018

  • (共著)『NAKANOJO BIENNALE ART WORKS』中之条ビエンナーレ実行委員会,2021/2019

  • (共著)『中之条ビエンナーレ公式ガイドブック』中之条ビエンナーレ実行委員会,2021/2019

  • (共著)『港で出会う芸術祭・神戸ビエンナーレ2011』美術出版社,2011

  • (共著)『生活空間の体験ワークブック テーマ別◎建築人間工学からの環境デザイン』彰国社,2010

論文(学術講演)

    査読付論文

  • 「サウンドスケープの表現形態における歴史的変遷とその意義」芸術学研究(13),筑波大学大学院人間総合科学研究科 ,2009

  • 「環境と音の風景」筑波大学芸術専門学群,2005

  • その他論文

  • 「鉄道車両環境における照明・アナウンスに関する考察」日本建築学会大会学術講演梗概集(2013),pp.681-682,2013

  • 「サウンドスケープの表現形態における歴史的変遷とその意義」日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.583-584,2009

  • 「都市における「音風景」の分析 : 渋谷,浅草,青山をケーススタディとして」日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.699-700,2006

作品発表

    公募展

  • 中之条ビエンナーレ,群馬,2019/2021

  • 紀の国トレイナート,和歌山,2017-2019

  • 農村舞台アートプロジェクト,愛知,2016

  • IFFTI 2015 Exhibition, Firenze, Italy,2015

  • 文化庁次代を担う子どもの文化芸術体験事業,2013/2015

  • 神戸ビエンナーレ,兵庫,2011

  • 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ,新潟,2009

  • 個展・グループ展

  • アートビーチくじはま,茨城,2019

  • 5 different Landscapes, EPICENTRO ART, Berlin,2015

  • TOKYO artcrossing BERLIN, neurotitan, Berlin,2015

  • JART4th, WAR Center, NYC,2014

  • JAPAN Young Artists Books Fair, Printed Matter, NYC,2007

  • 旺山開天国際芸術祭, Korea,2005

受賞・入選
  • 日本空間デザイン賞2020 longlist入選 (日本空間デザイン協会、日本商環境デザイン協会)

  • DSA日本空間デザイン賞2018 ベスト50賞(日本空間デザイン協会)

  • 平成25/27年度 文化庁次代を担う子どもの文化芸術体験事業 採択

  • 平成25/27年度 横浜市芸術文化教育プラットフォーム 採択

  • 平成26年度 世田谷区文化芸術振興事業 世田谷芸術百華2014 採択

  • ART×公開空地 -都市に介入するアートコンペティション- 準グランプリ,2014

  • 平成25年度 文化庁次代を担う子どもの文化芸術体験事業 採択

  • 神戸ビエンナーレ2011 入賞

 

研究テーマ

アート/デザインプロジェクトの企画・実践を通した持続可能なまちづくり

 

研究内容

限界集落や地方都市の再生・存続のためにアートやデザインの力で何かできないか、様々なアートプロジェクトや地域活性化プロジェクトを通して、持続可能なまちづくりについて研究・実践しています。

 

所属学会

日本建築学会

 

大学院の指導について

【修士課程】

指導可能な分野
フィールドワークを中心とした都市分析、サウンドスケープデザイン、まちのブランディングプロジェクト、地域活性化、都市、まち、建築のソフトデザインなど

 
 

ギャラリー

  • 中之条ビエンナーレ2019      ©︎Genki Sato

  • 紀の国トレイナート2017

  • 白の遊戯 2015