教員紹介

高橋 正樹

  • TAKAHASHI, Masaki

    職位:教授 (Professor)

    • 造形学部 建築・インテリア学科 Faculty of Art and Design / Department of Architecture and Interior
    • 大学院 生活環境学研究科(修士課程) Graduate School of Fashion and Living Environment Studies (Master's Program)
  • website

プロフィール

学歴
1991年 千葉大学工学部建築学科卒業
1991年 千葉大学工学部研究生(1992年3月まで)
1994年 千葉大学大学院工学研究科建築学専攻(修士課程)修了
1996年 千葉大学大学院自然科学研究科環境科学専攻(博士課程)退学< 1998年 博士(工学)の学位授与(千葉大学 千大院自博乙第工55号)

職歴
1996年 千葉大学助手
1999年 千葉工業大学非常勤講師
2001年 千葉大学大学院助手
2003年 本学非常勤講師
2004年 本学助教授
2007年 本学准教授
2013年 本学教授(在職)
2015年 ミュンヘン工科大学(ドイツ)客員研究員
2019年 文化・住環境学研究所所長
2022年 本学主任教授(在職)

 

学位

博士(工学)

 

業績(主要著作・論文・作品など)

研究活動(2012年以降)

    共同研究

  • AJS株式会社:生活動線シミュレーションプログラムの開発(2013)

  • 長野県飯山市:飯山市本町商店街ファサードデザインプロジェクト(代表:高橋正樹)(2014)

  • 長野県飯山市:飯山市本町商店街「灯籠祭り」出展(高橋ゼミ+@)(2014)

  • 株式会社オカムラ:執務空間において立位作業を促す視覚的効果の研究(代表:渡辺秀俊)(2017)

  • 国土交通省国土技術政策総合研究所:ライフステージに即しバリアフリー効果の見える化手法の確立(代表:布田健(国土交通省))(2018~2021年)

  • 株式会社オカムラ:執務空間において立位作業を促す視覚的効果の研究(代表:渡辺秀俊)(2018)

  • 株式会社オカムラ:カジュアルなインテリアがワーカーのアクティビティに与える影響に関する研究(代表:渡辺秀俊)(2019)

  • 株式会社オカムラ:「行きたくなる」ワークプレイスの研究(代表:高橋正樹)(2020)

  • 株式会社オカムラ:リビングオフィスの効果検証 -組織文化と空間の視点から-(代表:高橋正樹)(2021)

  • 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業補助金

  • 文化・住環境学研究所:高齢期の心身ストレス・生活自立をケアする「住環境デザイン」学際研究(代表:渡辺秀俊)(2012)

  • 海外客員研究

  • Ambient Assisted Living による高齢者自立生活支援に関する研究(代表:Prof.Tomas Bock, TUM, DE)(2015)

  • 講演

  • 「住宅内における活動量の評価について」第64回建築人間工学小委員会研究会「身体活動量による住宅評価」,日本建築学会(2018)

  • 産学連携

  • 株式会社ビー・エフ・シー:東京クリスマスマーケット2022ディスプレイアート(奥村誠一・趙晟恩・高橋正樹)(2022)

学会及び委員会活動
(主要学会会員及び
2012年以降外部委員)
  • 1991年 日本建築学会 会員(現在に至る)

  • 1994年 日本インテリア学会 会員(評議員)(現在に至る)

  • 2002年 人間・環境学会 会員(現在に至る)

  • 2018年 国土交通省 国土技術政策総合研究所 ライフステージに即したバリアフリー効果の見える化手法の確立委員会 委員(2020年3月まで)

  • 2018年 インテリア産業協会 各種委員会委員(現在に至る)

  • 2019年 日本建築学会 環境工学本委員会環境心理生理運営委員会環境心理小委員会委員(現在に至る)

  • 2019年 人間・環境学会 MERAジャーナル編集委員会委員(2023年まで)

  • 2019年 日本インテリア学会 論文集委員会委員(現在に至る)

  • 2020年 文部科学省 著作教科書「インテリア装備」審査協力者(現在に至る)

  • 2023年 日本産業協会 各種委員会委員(現在に至る)

著作等
  • (共著)『よりよい環境創造のための環境心理調査手法入門』技法堂出版,2000

  • (共同開発)『住みここち心理テスト』http://www.sumicoco.jp ,2004

  • (共訳)『環境心理学 原理と実践』北大路書房,2005

  • (共著)『誰でもできるオフィスの知的生産性測定SAP入門』テツアドー出版,2010

  • (共著)『住まいと街をつくるための調査のデザイン-インタビュー/アンケート/心理実験の手引き-』日本建築学会編,オーム社,2011

  • (共著)『日本建築学会 建築環境工学教材 環境編』日本建築学会編,丸善出版,2011

論文(2019年以降)
  • 「身体活動量計測方法の比較検討」徳田良英・高橋正樹 他7名、東京都理学療法士協会区西北部ブロック部学術集会,G-05,2019年2月

  • 「執務空間における立位作業を促すパーティションの効果に関する研究」日本建築学会大会梗概集E-1分冊,pp.611-612,2019年(審査無)

  • 「執務空間における立位作業を促す要因に関する研究」日本オフィス学会第20回大会報告,pp.25-26,2019年(審査無)

  • 「バリアフリー効果の見える化手法に関する研究 その1」布田健・高橋正樹 他6名,日本インテリア学会大会梗概集,2019年10月(審査無)

  • 「バリアフリー効果の見える化手法に関する研究 その2」吉岡陽介・高橋正樹 他6名,日本インテリア学会大会梗概集,2019年10月(審査無)

  • 「バリアフリー効果の見える化手法に関する研究 その3」高橋正樹・白石光昭 他6名,日本インテリア学会大会梗概集,2019年10月(審査無)

  • 「バリアフリー効果の見える化手法に関する研究 その4」白石光昭・高橋正樹 他6名,日本インテリア学会大会梗概集,2019年10月(審査無)

  • 「バリアフリー効果の見える化手法に関する研究 その5」杉山遥・高橋正樹 他6名,日本インテリア学会大会梗概集,2019年10月(審査無)

  • 「カジュアルなインテリアがワーカーのアクティビティに与える影響に関する研究」高橋正樹・渡辺秀俊・花田愛・浅田晴之,日本建築学会大会梗概集,環境工学,No.40001,pp.1-2,2020年9月(審査無)

  • 「バリアフリー効果の見える化手法に関する研究 その6 -評価ツールで用いる生活行動モデルの作成-」布田健・高橋正樹 他6名,日本インテリア学会大会梗概集,pp.39-40,2021年10月(審査無)

  • 「バリアフリー効果の見える化手法に関する研究 その7 -評価ツールで用いる身体活動量と負担感の関係-」徳田良英・高橋正樹 他6名,日本インテリア学会大会梗概集,pp.41-42,2021年10月(審査無)

  • 「「行きたくなる」ワークプレイスの研究 その1 研究概要及びアンケート調査」 花田愛・渡辺秀俊・高橋正樹・浅田晴之,日本建築学会大会梗概集,環境工学,No.40046,pp.91-92,2021年9月(審査無)

  • 「「行きたくなる」ワークプレイスの研究 その2 インタビュー調査」高橋正樹・花田愛・渡辺秀俊・浅田晴之,日本建築学会大会梗概集,環境工学,No.40047,pp.91-92,2021年9月(審査無)

  • 「子どもの創造性を育む屋内型遊び場に関する研究」杜安琪・高橋正樹,日本インテリア学会大会梗概集,pp.17-18,2021年10月(審査無)

  • 「「チームのホーム(拠点)にしたい」ワークプレイスの研究 その1 研究概要とインタビュー調査」花田愛・高橋正樹・渡辺秀俊・浅田晴之,日本建築学会大会梗概集,環境工学,No.40074,pp.169-170,2022年7月(審査無)

  • 「「チームのホーム(拠点)にしたい」ワークプレイスの研究 その2 チームの特徴とホームにしたい場所との関係」高橋正樹・花田愛・渡辺秀俊・浅田晴之・日本建築学会大会梗概集,環境工学,No.40075,pp.171-172,2022年7月(審査無)

  • 「自然と共生するワークプレイスに関する研究 -公園で働くUber Workplace-」リ ランキン・高橋正樹・日本インテリア学会大会梗概集,JASIS No.35,pp.59-60,2023年10月(審査無)

  • 「「他者に優しくなれる」ワークプレイスの研究 認知的共感性を高める花の効果」高橋正樹,日本建築学会大会梗概集,環境工学,pp.95-96,2023年9月

  • 「様々なものを繋ぐ拠点づくりとしての古民家再生 長野県須坂市における古民家再生プロジェクトその4」渡邉裕子・高橋正樹・井上搖子・日本建築学会大会梗概集,建築計画,pp.743-744,2023年9月

  • 「駅ホーム上の不安感に影響する物理的要因に関する調査」横山純和・高橋正樹,日本インテリア学会大会梗概集,JASIS No.35,pp.57-58,2023年10月

 

研究内容

建築環境心理学、環境行動研究、環境行動デザイン:広く「建築環境と人間の心理・行動」との関係について研究を行っている。現在は、「ワークプレイスと働き方」「子どもの遊び環境」「街中の癒し空間」に関する研究を行動観察、ディープインタビュー、アンケート調査、現場実験により行っている。特に、老若男女を問わず、身体活動を促し健康に暮らせ心理的安全性の高い環境を構築するための環境行動デザイン手法の確立を目指している。また生成AIを活用したディープインタビューの自動化やコンセプトメイキングからデザインスタディまでインタラクティブに行える教育ツールの開発を行っている。

 

大学院の指導について

【修士課程】

 
指導可能な分野

環境心理学、環境行動学、環境行動デザインに関する研究論文指導(作品制作指導は除く)

 
大学院生の論文テーマ

自然と共生するワークプレイスに関する研究 -公園で働くUber Workplace-
駅ホーム上の不安感に影響する物理的要因に関する調査
子どもの創造性を育む屋内型遊び場に関する研究
身体活動量による住宅のバリアフリー効果の可視化に関する基礎的研究
執務空間における立位作業を促す視覚的効果 -環境デザインと健康に関する研究-
子どもの身体活動を促す外遊び場に関する研究
アパレル店舗における来店者行動の可視化
貧困の連鎖とリスク回避における居住安定確保の効用

 
修了生の卒業後の就職等

住宅メーカー、建築設計事務所、インテリアデザイン事務所、住宅確認申請業務等、帰国(留学生)

 

所属学会

日本建築学会
日本インテリア学会
人間・環境学会