教員紹介

瀬藤 貴史

  • SETO, Takashi

    職位:准教授 (Associate Professor)

    • 造形学部 デザイン・造形学科 Faculty of Art and Design / Department of Art and Design

プロフィール

東京藝術大学大学院文化財保存学保存修復工芸研究室修了。染色に関する古典技法の研究を行いつつ、現代表現としての友禅染作品を制作。また、実務として染色工場での勤務を経験し、染織技法に関する現状の調査などもおこなう。現在は、友禅染作品を、ニューヨーク・東京を中心に発表しており、染色における日本の古典技法を海外に発信する。

 

学位

修士(文化財)

 

業績(主要著作・論文・作品など)

出展
  • 「Layer of Arrive」個展,SEIZAN Gallery NY(2025),New York
  • 「SQUARE 染 textile 11」 ギャラリー檜e・F,東京(2025)
  • JTC テキスタイルの未来形in 宝塚(2025)、宝塚市立文化芸術センター,兵庫県
  • 「第78回新匠工芸展」東京都美術館,東京/京都市美術館,京都(2024)
  • 富岡製糸場世界遺産登録10周年記念「layer of Times〜今に続く江戸の技法〜」個展,富岡製糸場 国宝西置繭場内,群馬(2024)
  • 「SQUARE 染 textile 10」FEI ART MUSEUM YOKOHAMA,横浜(2024)
  • 「SQUARE 染 textile 9」東京(2023)
  • 「文化学園大学第38回教員作品展」文化学園大学遠藤記念館ギャラリー,東京(2022)
  • 「Art Market Hamptons 2022」New York(2022)
  • 「HAKU : The Art of Gold and Silver Leafing」SEIZAN Gallery,New York(2022)
  • 「第75回新匠工芸展」東京都美術館,東京/京都市美術館,京都(2021)
論文
  • 『伝統的技法材料を用いた作品制作と伝統的技法材料継承への提案』文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要(53),pp.76-82,(2022)
その他
  • キッズレザープログラム実行委員長
  • 埼玉県指定 伝統工芸熊谷染(熊谷市) 伝統工芸士(友禅・小紋)
  • 熊谷市「夢のプロジェクト」技術指導(2025)
  • 国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」旗指物制作(福島,2022〜2025)
  • 「日本の伝統とアートの未来-デジタルの架け橋-」講演:ファッションビジネス学会 デジタルテキスタイル研究部会(2025)
  • 紅型技法による染色ワークショップ講演(2024)
  • 埼玉県鴻巣市 芸術文化振興審議会 委員(2023.11〜2025.2)
  • 国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」旗指物制作(福島,2022)
  • 公開学術講座「無形文化財と映像」講演(東京文化財研究所,2022)
  • 「青花紙制作技術に関する共同調査報告書」研究報告(東京文化財研究所,2018)

 

研究テーマ

・現代における伝統技法の活用と芸術としての継承、情報発信の可能性について
・伝統的技法材料の継承についての研究
・古典技法研究

 

研究内容

・現代における室内装飾、美術表現に伝統的技法材料を用いた染色技法の可能性
・希少技法材料の経済活動における継承システムの構築
・染織工芸に関する技法・材料、また周囲の文化的背景の継承について
・文献等に記されている技法を調査し再現を試みる

 

所属学会

・一般社団法人日本皮革産業連合会「Kids’ Leather Programs」実行委員会(委員長)
・染織作家東京会

 

ギャラリー

  • Find the difference         

  • the growth

  • 沐浴 -rain rising-

  • Personality Poison

  • The moments of Arrival #4 DO-DO

  • Ah / Un