教員紹介

米井 由美

  • YONEI, Yumi

    職位:助教 (Assistant Professor)

    • 国際文化学部 国際文化・観光学科 Faculty of Intercultural Studies / Department of Intercultural Studies and Tourism

プロフィール

2016年 首都大学東京(現 東京都立大学)大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得満期退学

2013年‐2015年 上海師範大学人文与伝播学院留学(中国政府奨学金、高級進修生)

中高一貫校や大学の非常勤講師を経て、2019年4月より本学着任。中高教員免許(中国語・英語)取得

 

学位

修士(文学)

 

業績(主要著作・論文・作品など)

著書
  • 劉一達著、李濱声イラスト、日中翻訳学院本書翻訳チーム(米井由美、福田櫻)訳,『悠久の都 北京――中国文化の真髄を知る』(共訳著),1‐321頁,日本僑報社,2022
  • 中国モダニズム研究会編『中華生活文化誌――ドラゴン解剖学 竜の生態の巻』,第二章「着る チャイナドレス、人民服、ファッション」(分担執筆),21‐34頁,関西学院大学出版会,2018
論文
  • 1930年代中国の女性誌における〈男性〉像――雑誌『婦女生活』、『婦女文化』を中心に,『人文学報』,東京都立大学人文科学研究科,第521号,123‐139頁,2025
  • 「姉妹たち」に告ぐ――雑誌『玲瓏』「玲瓏信箱」欄にみる読者の様相,『人文学報』,首都大学東京人文科学研究科,第513号,155‐172頁,2017
  • 雑誌『家庭良友』について(付:記事目録),『中国研究』,麗澤大学中国研究会,第24号,35‐47頁,2017
翻訳
  • 孫安石・菊池敏夫・中村みどり編『上海モダン 『良友』画報の世界』,林美莉「良友公司の会社経営と組織の再生」(単独訳),169‐190頁,勉誠出版,2018
取材協力

 

研究テーマ

中国近現代文学、女性誌研究
 

研究内容

1930年代に中国で出版された女性誌における言説やビジュアル・イメージをフェミニズムの視点から分析している。また、同時代の他国の女性誌との比較を試みている。さらに、民国期上海の都市文化全般に関心を持っている。最近では中華ファンタジーにも興味があり、特に衣装の文化的背景やデザイン意図について考察を深めている段階である。