早稲田大学大学院人間科学研究科健康科学専攻修士課程修了、日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程修了。労働省産業医学総合研究所、東京都老人総合研究所を経て現職。認定専門健康心理士。小平市教育委員会平成28年度教育功労者。
学位
博士(心理学)
業績(主要著作・論文・作品など)
著書 |
- 『高齢者心理学』(分担執筆)建帛社(2004)
- 『健康心理学・入門』(分担執筆)有斐閣(2009)
- 『事例分析でわかるヘルスプロモーションの「5つの活動」』(編著)ライフ出版社(2016)
|
訳書 |
- 『シェパード老年学-加齢、身体活動、健康-』(共訳)大修館書店(2005)
|
論文 |
- 「健康観に関する心理学的研究」博士学位論文
- 「個人の健康観と生き方の類型との関連」健康心理学研究(1994)
- 「文部省学習指導要領(保健)の内容の変遷およびそこにみられる健康観」健康心理学研究(1998)
- 「健康観はいかに測られているか-日本における健康観の調査的研究に関する展望-」健康社会学研究(2000)
- 「薬物問題と社会の安全を考える~薬物乱用防止プログラムの実践とそれを支える地域の役割~」平成二十二年度公募論文論文集「薬物問題と社会の安全を考える」(2011)
- 「女子大学生の健康観と被服行動との関連についての探索的研究」日本繊維製品消費科学会誌(2011)
- 「大学生のファッションショーにおける心理的要因の研究(第1報)―ショーの前後における自己効力感・集団効力感の比較―」日本繊維製品消費科学会誌(2014)
- ”Exploratory Research on the Image of Fashion Psychology and its Relation to Health among Female University Students in Japan.” 16th annual IFFTI conference proceedings. (2015)
- 「各スタイリングにおける スタイリングイメージの認識の特性の検討」杉田 秀二郎・あいざわ あゆみ 日本繊維製品消費科学会誌(2024)
- 「 ある教養科目履修者を対象とした、たばこに関する意識調査について」文化学園大学紀要(2024)
(特に記載のないものは単著)
|
受賞 |
- 財団法人公共政策調査会・警察大学校警察政策研究センター共催 平成22年度公募論文「薬物問題と社会の安全を考える」最優秀賞 受賞(2011)
- 日本健康心理学会・2013年度実践活動奨励賞 受賞「地域の小中学校における薬物乱用防止教室の実践」(2013)
|
研究テーマ
・健康心理学における主観的健康の概念的および実証的研究
・ファッション心理学(ファッションにおける自己概念、対人関係、知覚、集団、流行等と心理的要因との関連)
・健康心理学とファッション心理学との関わり(ファッション健康心理学)
研究内容
・健康に影響する心理的な要因としての健康観、主観的健康度、生活の質などについての概念的な検討や実際の調査
・ファッションと心理、対人関係、色彩、知覚(錯視)、購買、集団、流行等の関わりについてのファッション心理学全般
・ファッションが心身の健康に与える影響(ファッションによる情動の活性化など)
所属学会
・日本健康心理学会
・日本心理学会、健康社会学研究会(副代表)
・日本ヘルスプロモーション学会
・日本繊維製品消費科学会
・ファッションビジネス学会