建築とインテリアを主体的・協働的に学ぶための5つの領域
建築・インテリア学科で学ぶ専門科目の「5つの領域」は、「企画・計画・提案」を根幹とし、工学系科目群「サイエンス・テクノロジー」、文系科目群「文化・社会」、芸術系科目群「アート&デザイン」、そして本学科の特色ある科目群「身体・感性」がバランスよく配置されることが特徴です。これらの領域から建築とインテリアを融合的に学び、家具やインテリア空間を感性豊かに提案する人材、建築や公共空間を説得力を持って提案できる人材を育成します。
学びの流れ
感じる力と表現する方法。その両方を基礎からしっかり学ぶ。
アートやデザインに関する科目が多いのが特長で、発想力や感性を磨きます。図面や模型、パースなど、空間をカタチにして伝える方法も基礎から身につけることができます。デザイン発想の訓練を重ね、小課題を通して、空間デザインの基礎を理解します。
社会を意識した学びから発想し、空間をデザインできる力を身につける。
生活像を想定した住まいや、建築とインテリア双方からデザイン検討をする小規模公共施設など、生活者の視点を意識した課題に取り組みます。また、サイエンス・テクノロジー、文化・社会をはじめとする5つの学びの領域を多角的に学び、広い視野を養います。
コースに分かれ、それぞれの領域の学びを深める。
それぞれのコースの視点から、人の暮らしや社会のニーズを分析し、地域環境との関わりや実践性を踏まえたデザインを学びます。
また、4年次の卒業研究に向けたゼミナール形式の指導により、インテリア・建築それぞれの領域を研究するための仮説の立て方および調査・分析の手法を学びます。
- インテリアデザインコース
- 建築デザインコース
自分の関心を掘り下げ、独自の視点とテーマで卒業研究に取り組む。
ゼミに所属し、4年間の集大成となる卒業研究に取り組みます。各自の問題意識に基づいてテーマを設定し、「卒業研究展」に向けて論文・制作それぞれの方法で学びを形にしていきます。優秀な研究は、卒業設計コンクールへの出展や学会での発表など、学外でも高く評価されています。
在学生の声
- 暮らしの中に“プラスの価値”を与えるデザインを
学びたくてインテリアデザインコースに。 -
建築・インテリアの中でも、人々により大きく影響を与えるのは「人間が長時間過ごす内装の部分」ではないかと考え、暮らしの中に“プラスの価値”を与えるデザインを学ぶためにインテリアデザインコースへ進みました。
コース(3年次より2コースに分かれます)
- インテリアデザインコース
-
1970年に日本の大学で初めて設置した
インテリアデザイン専門のコースです。インテリアデザインはアートやファッションなど他分野からも影響を受ける分野です。五感を使いライフスタイル全般の理解を深めて、照明デザインやオフィス、店舗の内装デザイン、リノベーション課題など「人が心地よい」と感じる空間を追求します。
- 学びのポイント
- 科目例
- 課題例
学びのポイント
- ● 感性と理論の視点でインテリアのスペシャリストをめざす
- ● トレンド分析でデザイン感覚を磨く
- ● 実務を意識したプロフェッショナルな指導
科目例
インテリアデザイン演習
インテリアデザインスタジオⅡ
インテリアデザイン演習Ⅲ
課題例
- ● オフィスワークプレイスのデザイン
- ● マンション住戸リノベーション
- ● 五感から発想するデザイン
- ● 商業空間の照明デザイン
- ● 東京の木を使ったデザイン
ほか
PICK UP!
卒業研究
『懐かしい未来』
地方都市における中心市街地の活性化を目的とした建築再生に関する研究
- #インテリア
- #交流
- #公共空間
- #再生・リフォーム
- #複合施設
- #都市
- 建築デザインコース
-
建物のかたちだけでなく、その中で「人がどう過ごすか」を
意識して総合的なデザインを考えるコースです。調査・分析・考察を通して社会的背景や要求を踏まえた集合住宅や公共施設などの計画・設計に取り組みます。現代社会と建築、都市の問題に加え、家族や生活との関連を整理するちからの獲得もめざします。
- 学びのポイント
- 科目例
- 課題例
-
インテリアデザインコース
-
建築デザインコース
1970年に日本の大学で初めて設置した
インテリアデザイン専門のコースです。
インテリアデザインはアートやファッションなど他分野からも影響を受ける分野です。五感を使いライフスタイル全般の理解を深めて、照明デザインやオフィス、店舗の内装デザイン、リノベーション課題など「人が心地よい」と感じる空間を追求します。
学びのポイント
- ● 感性と理論の視点でインテリアのスペシャリストをめざす
- ● トレンド分析でデザイン感覚を磨く
- ● 実務を意識したプロフェッショナルな指導
科目例
インテリアデザイン演習
インテリアデザインスタジオⅡ
インテリアデザイン演習Ⅲ
課題例
- ● オフィスワークプレイスのデザイン
- ● マンション住戸リノベーション
- ● 五感から発想するデザイン
- ● 商業空間の照明デザイン
- ● 東京の木を使ったデザイン
ほか
PICK UP!
卒業研究
『懐かしい未来』
地方都市における中心市街地の活性化を目的とした建築再生に関する研究
- #インテリア
- #交流
- #公共空間
- #再生・リフォーム
- #複合施設
- #都市
建物のかたちだけでなく、その中で「人がどう過ごすか」を
意識して総合的なデザインを考えるコースです。
調査・分析・考察を通して社会的背景や要求を踏まえた集合住宅や公共施設などの計画・設計に取り組みます。現代社会と建築、都市の問題に加え、家族や生活との関連を整理するちからの獲得もめざします。
学びのポイント
- ● 暮らしの中から生まれる空間デザインを学ぶ
- ● 柔軟な発想で新しい建築のあり方を考える
- ● 建築を取り巻く地域や社会状況を考察する
科目例
建築デザインスタジオⅠ
建築デザイン演習Ⅰ
建築デザイン演習Ⅲ
課題例
- ● 集合住宅の計画と設計
- ● 実現可能な小空間のデザイン
- ● 公共建築の設計
- ● 著名な建築の設計手法分析
- ● 都市や地域のフィールドサーベイ
ほか
PICK UP!
卒業研究
『“カイコ”の埠』
自然葬散骨堂営造計画
- #建築設計
- #公共空間
- #歴史
- #複合施設
卒業に必要な履修単位数
科目種別 | 履修単位数 |
---|---|
教養科目・外国語科目 コラボレーション科目※1 キャリア形成教育科目※2 |
30単位 |
専門教育科目 | 80単位 |
自由選択科目 | 14単位 |
合計 | 124単位 |
※1 「学部・学科をこえた学生同士」「専門の異なる教員同士」「本学と産業界・地域・国内外の大学」などのコラボレーションを意図して開講される科目。
※2 自分の将来について考え、大学生活のみならず卒業後も含めた豊かな人生をデザインできるような視野を身につける目的で開講される科目。
資格
取得資格・免許
定められた課程を履修することで、大学卒業時に取得できる資格です。
- 学芸員
指定科目を履修し在学中の試験に合格することで、取得できる資格です。
- ピアヘルパー
受験資格
定められた専門課程または指定科目を履修することで受験資格が得られます。
資格によっては卒業後に実務経験が必要なものもあります。
- 一級建築士
(免許登録には2年以上の実務経験が必要) - 二級建築士・木造建築士
目標資格
学科の学びやキャリアプランに合った資格・検定試験を「目標資格」として掲げています。
- カラーコーディネーター検定
- インテリアコーディネーター
- インテリアプランナー
- マンションリフォームマネジャー
- キッチンスペシャリスト
- 福祉住環境コーディネーター検定
- 商業施設士
- 照明コンサルタント®
- TOEIC®/TOEFL®
- 実用英語技能検定
就職・キャリアサポート
卒業後の進路
- 卒業後にめざす主な職業
- 建築士(建築設計・施工監理)/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/リフォーム(営業・設計・監理)/ショールームアドバイザー/ハウジングアドバイザー/CAD オペレーター/商品企画・販売 etc.