ニュース

【建築・インテリア学科】「インテリアコーディネーター資格試験」に4名が合格

update 2025.02.27

 
建築・インテリア学科の学生4名が、インテリアコーディネーター資格試験に合格しました。
 
インテリアコーディネーターとは公益社団法人インテリア産業協会が認定する民間資格で、インテリア(内装、家具、ファブリックス、照明器具、住宅設備等)に関する幅広い商品知識を持ち、住宅・インテリアメーカー、工務店、販売店やフリーな立場で、インテリア計画や商品選択のアドバイスなどを行います。
 
建築・インテリア学科では、受験希望者に向けた一次試験(学科試験)対策講座と、二次試験(プレゼンテーション・論文試験)対策講座を学内で行っています。(2〜4年生対象/無料)
 
2次試験までの合格率24.9%(2023年度)という難関を突破したのは、同学科2年生1名、3年生3名です。おめでとうございます!


合格した学生から

インテリアについての知識を深めたい思いと、合格できたら就活に役立つと考え受験を決めました。対策講座では、まず覚えるべき項目や図面•論文の書き方のコツなどがまとめられていて、とても分かりやすかったです。毎週の動画配信では丁寧な過去問の解答解説もありましたし、その年の問題によって見落としやすいポイントや採点を取りやすいポイントなどの紹介も役立ちました。今回の知識を活かせるようお客さんに寄り添える素敵なインテリアデザイナーを目指します。(インテリアデザインコース3年 小堺 結さん)

将来に向けて知識を増やすため、今回の試験に挑戦しました。資格対策講座では、出題の傾向などを知れたことが良かったです。今後はこの知識を活用して、将来に役立てたいと思っています。(インテリアデザインコース3年 浅川舞衣さん)

元々内装デザインや空間デザインに興味があって建築・インテリア学科に入学をしたので、学生のうちに資格を取りたいと思い受験をしました。対策講座では毎回学んだ範囲でテストが作られ、一次試験(学科試験)は模擬テストや過去問を繰り返し解いたことが結果に繋がりました。二次試験の対策講座では論文はとにかく過去問を解くことで慣れました。製図では先生がまとめてくださった図面を描く際の注意事項がとても参考になりました。現在就職活動中なので、知識が活かせるよう頑張ります!(インテリアデザインコース3年 澤畠春花さん)


関連LINK

建築・インテリア学科

丸茂みゆき教授|インタビュー「新鮮な気持ちで過ごせるインテリアの整え方」

種田元晴准教授|夢ナビ講義動画「味わうものとしての建築 ー建築グルメのすすめー」