ニュース

【国際文化・観光学科】小川・栗山ゼミ「SANDOFES 西表参道」参加報告

update 2025.06.27


 
 
国際文化・観光学科の学生が、6月1日(日)に駒テラス 西参道で開催された「SANDOFES西参道」に参加しました。

「SANDOFES西参道」は、文化学園大学のキャンパス前を通る甲州街道から明治神宮までの西参道エリアの地域フェスで、本学の参加は昨年に続き2回目。国際文化・観光学科の小川祐一教授のゼミと栗山丈弘准教授のゼミが協働で、長年に渡り地域連携に取り組んでいる「こだいら観光まちづくり協会」とコラボレーションして東京都小平市の特産品や野菜を販売しました。

ブルーベリー栽培発祥の地である小平市のマスコットキャラクター「ぶるべー」も登場し、小平市の特産品が当たる「千本引き」など学生たちが考えた企画も大好評でした。

地元西参道で営業しているLOCAL SHOPや、地域とゆかりのある団体によるコラボSHOP、渋谷区で活動する団体によるWORK SHOPなど多数の出店があり、多くの方でにぎわいのあるイベントになりました。
 
 

 
 
参加学生の声


3年 O.A/リーダー
 

私はスケジュール管理や当日の販売を担当し、各班の進行状況の確認やシフト作成を行いました。限られた時間の中で小平の魅力をどう伝えるかを考え、各班のメンバーと協力して準備を進めました。当日は多くのお客さんで賑わいたくさんの「ありがとう」にやりがいを感じるとともに、グループ活動における調整の大切さを実感しました。(栗山ゼミ)

 

3年 O.M/広報・販売
 

準備段階では広報として、どのようにブルーベリーやうどんを宣伝するかということを話し合いました。小平名物の糧うどんのポップを作ったり、小平ブルーベリージャムを使ったレシピを書いたチラシを作ったりしました。このような経験をしたことがなかったので難しく、なかなか上手くいかなかったかなというのが正直な感想です。まだまだ勉強が必要だと感じました。当日は販売をしました。「野菜3つで500円です!」と通りかかった人に声掛けをすると物価高の今だからこそ、特に主婦の方にお買い上げいただけました。文化祭気分で楽しかったです。(小川ゼミ)

 
 

 

3年 H.T/企画
 

企画班として小平の特産品が当たる千本引きを企画しました。当日予想以上に多くの来場者に参加してもらえたことに喜びを感じました。子どもから大人まで笑顔で楽しんでいる様子を見て、自分自身も思わず参加してしまうほどでした。企画の達成感とともに、現場の雰囲気を肌で感じる貴重な経験となりました。(栗山ゼミ)

 

3年 F.S/会場装飾
 

準備段階では企画班、広報班との連携に少し手こずりましたが、当日は上手く連携を取ることができました。お客さんが思った以上に来てくれ、子どもたちとたくさんコミュニケーションを取ることができ、良い経験になりました。会場装飾は、パッと見の印象が一気に変わるため、今回のように子どもたちにたくさん来てほしい場合には、シンプルではなくカラフルに楽しい雰囲気を出すことが大切だと思いました。(小川ゼミ)

 
 


関連情報
otherwindowSANDOFES西参道


関連LINK

国際文化・観光学科
 
国際文化・観光学科の地域・産学連携事業
ブックリサイクルイベント「ふくろうの本棚」開催報告(2024.07.31)
学生が企画・運営する「音楽」と「アート」イベントを開催しました(2025.01.10)
小田急電鉄との産学連携プロジェクト「まだ知られていない箱根の魅力」を発掘・取材・発信!(2025.02.28)