服装学部
ファッションクリエイション学科
服作りの技術と理論を身につけ、ファッションのすべてに「つくる」からアプローチする学科。
服装学部
ファッション社会学科
ファッションを取り巻く学問領域を学ぶ。これからのファッションを「考える」人材を育成する学科。
造形学部
デザイン・造形学科
視覚情報や生活用品に関わる、さまざまなデザインの表現技術と発想力を磨く学科。
造形学部
建築・インテリア学科
「日常生活を快適で豊かにするための空間」を提案する。建築とインテリアを融合的に学ぶ学科。
国際文化学部
国際文化・観光学科
世界の人々と働くためのホスピタリティマインドと、コミュニケーション力を養成する学科。
国際文化学部
国際ファッション文化学科
ファッション表現に必要な知識や技術を学び、英会話を中心とした語学スキルの修得をめざす学科。
3年/青森県立三沢商業高等学校 出身
BUNKAの志望動機: 高校生のとき、紳士服の仕立て職人に密着したテレビ番組を観たことです。ひとつの服ができるまでの作業風景に魅了され、洋服のつくり方を徹底的に学びたいと思いました。
受験生へメッセージ: 入学して一番驚いたことは、実際のアパレル工場の設備でものづくりができることです。ぜひこの素晴らしい環境でファッションを学んでください!
3年/東京都私立玉川学園高等部 出身
BUNKAの志望動機: 子どもの頃からクラシックバレエを習っていて、舞台衣装に携わりたいと思ったのが、ファッションに興味を持ったきっかけです。
受験生へメッセージ: 服づくりを基礎からしっかり学べます!服づくり以外にも、グラフィックデザインなど表現の幅が広がる授業が多く様々な技術を身につけることができますよ。
2年/神奈川県立松陽高等学校 出身
BUNKAの志望動機: ファッションビジネスに興味があったので。実際は、ファッションビジネスだけでなく多方面からファッションにアプローチできる興味深い授業が多いです。
受験生へメッセージ: 私のように漠然とファッションの勉強を始めた人でも、必ずどこかで自分は「コレだ!」という出会いがあると思います。高校生のときは想像もできなかったいろいろな分野があるよ、と声を大にして言いたいです。
1年/埼玉県立川越南高等学校 出身
BUNKAの志望動機: 服づくりではなく学術的な面からファッションを学ぶということに魅力を感じたからです。
受験生へメッセージ: ファッション社会学科はあらゆる方向からファッションについて学び、考え、身につけたのを好きなことへ究めていける学科です。授業では、服装が社会にもたらす影響・服装の歴史・服装の機能や性質・色彩やデザイン、服装をさまざまな視点からとらえた面白い講義がたくさんあります。「服は好きだけど、縫うのはちょっと」と心配している人にはおすすめです!
1年/神奈川県 川崎市立橘高等学校 出身
BUNKAの志望動機: 絵を描くこととものづくりの両方が好きだったので。デザイン・造形学科のカリキュラムは、自分の得意分野を見極めながら3年からの所属コースを選択できることが魅力でした。
受験生へメッセージ:これまで美術やデザインの勉強をしてこなかった人でも大丈夫!私自身、美術予備校には通っていなかったので本格的なデザインの勉強は入学後が初めてです。PhotoshopやIllustratorといったデジタルツールも入学後の授業で学んでいます。
2年/東京都 私立駒込高等学校 出身
BUNKAの志望動機: 建築の意匠や室内装飾に興味があったものの、美大ではなくBUNKAを選んだのは、デザインを一から幅広く学べる環境があったことが決め手です。
受験生へメッセージ: 「ものづくり」に関する基礎と専門的な技術や知識を学べるだけでなく、自分のやりたいことに素直で一生懸命な学生が多いのがとても刺激になる環境です!
4年/埼玉県立所沢西高等学校 出身
BUNKAの志望動機: 小さい頃から建設現場が好きで、将来は建築に関わる仕事がしたいと思っていました。BUNKAは建築だけでなくインテリアの勉強もできるのでより幅広く学べると思い、進学を決めました。
受験生へメッセージ: BUNKAはファッションの大学と思われているかもしれませんが、ファッションを専攻していない学科の私たちでもファッションに関するデザインや資料等に触れる機会が多々得られることで、建築やインテリアのデザインの感性も磨かれます。BUNKAならではの経験が得られますよ!
3年/埼玉県立小川高等学校 出身
BUNKAの志望動機: BUNKAは工学的なアプローチだけでなくデザインを重視して建築を学べると感じたからです。建築を学ぶ中でも、自分の思い描く建物をデザインしたいという気持ちが強くあったので、ここに決めました。
受験生へメッセージ: 課題も資格取得もしっかり目標がある人にはおすすめです。私も在学中にインテリアコーディネーターなどの資格を取得しました。卒業後は建築士の資格取得をめざします!
2年/埼玉県私立花咲徳栄高等学校 出身
BUNKAの志望動機: さまざまな国の文化と観光を同時に学べること、中国語が必修であること、また少人数制の授業でじっくり学べそうだと感じたことが入学の決め手です。
受験生へメッセージ: 国際文化・観光学科は留学生が多いので、世界の文化や観光について学ぶのに最高の環境です。授業は座学の講義だけでなく実習形式のものも多いのが魅力ですよ。実際に空港で使われていたチェックインカウンターや、ホテルフロントを再現した実習室での授業は大変刺激的で、早い時期から就職に対する意識が高まり、明確な目標が立てられると思います!
3年/東京都立新宿山吹高等学校 出身
BUNKAの志望動機: 世界の文化やホテル・エアライン・ブライダルのほか、マーケティングを含むさまざまなホスピタリティ産業について学べることに魅かれて進学を決めました。都心の施設を活用したプロジェクトへの取り組みや、都市文化に触れられることも新宿にあるBUNKAならではだと感じました。
受験生へメッセージ: BUNKAはファッションで有名な大学ですが、国際文化・観光学科も大変魅力がありますよ。先生は学生と同じ目線でコミュニケーションを取ってくださるので親しみやすく、加えて学生の意見に対しても真剣に向き合ってくださるので授業中に一体感を覚えることもよくあります。また学内でハイレベルのファッションショーが行われたり、ファッション系の学科に所属していなくてもファッションの見聞を広めることができるのはBUNKAならではの環境です!
2年/東京都 私立桐朋女子中・高等学校 出身
BUNKAの志望動機: 服づくりを基礎から学べるだけでなく、ファッションショーや卒業イベントなどでそれを表現する場が多いこと、また海外公演を通して国際的な経験もできることから、充実した時間を送れると考えて国際ファッション文化学科に入学しました。
受験生へメッセージ: 服づくりは思っていたよりも複雑かつ繊細で大変でした。でも2年生の今では細かい作業も難なくできるようになりました!色々と積極的にチャレンジすることが大事。頑張ってください!
4年/熊本県立熊本高等学校 出身
BUNKAの志望動機: 幼い頃からバレエ・ダンス・ピアノを習い、「衣装」に接する機会が多くあったため、舞台やショー衣装に関わる仕事がしたいと思っていました。大学なら、4年間の学びを幅広く生かした仕事ができると考え、国際ファッション文化学科を志望しました。
受験生へメッセージ: ファッションショーや卒業イベントの企画・運営があり、さまざまなファッション表現が経験できます。衣装デザイン・制作・運営等々さまざまな角度からステージの構成などを学ぶことができるのはこの学科ならではだと思います!
大学生として必要な読解力と文章力、すなわち、論理的文章を読んで内容や論の組み立てを理解できるか、また、それについての自分の考えを表現する力があるかを問うことを目的として出題しています。ある程度の長さの文章を読んで、文章全体の構成や主旨を正しく理解し、設定された問題に応じて自分の意見をまとめることを要求します。年度によって文学史や文法の問題を出題することもあります。
高等学校までの学習により、基本的な英語力を習得しているかを確認することが出題のねらいです。英語の基本文法、構文を理解しているか、よく使われる語彙を習得しているか、やさしい英文を組み立てる力があるか、日常生活でよく使われる会話表現を理解しているか、長文の要点をつかむことができるかどうかなどを問います。英文を読む、書くという基礎的な英語運用力があるかどうかがポイントです。
世界史Bの基本的な事項を、時事問題や現代の諸問題と絡めて出題しています。一問一答的な用語の暗記にとどまらず、人物や王朝、できごとなどを時代の流れの中で把握することが求められます。また、あえて概念的な用語を問うことで、些末な事実を覚えるだけではなく、時代や地域を大きな枠組みでとらえる力を測ることも意識しています。
高等学校の日本史Bの教科書で学習する範囲を中心にして出題しています。基本的には、歴史を学ぶ目的を理解し、具体的な事実を正しく認識しているかどうかを重要視しています。昨今は現代との繋がりで歴史を理解する力が社会に求められていることもあり、単なる人名や年代の機械的な暗記ではなく、「労働」や「財政」のようなテーマや、特定の地域に着目して、古代から現代までの変遷を把握・理解ことが必要です。
数学は、問題で求めていることを理解し、解答に向けて論理的な物事の考え方を身につけるための基礎となります。最近ではアートの分野にも数学を応用する試みが広がり、新しい芸術の未来が開きつつあります。入試問題は、高等学校の教科書の例題レベルで出題しており、数学的基礎が身についているかを問うことをねらいとしています。
教科 |
科目 |
|
---|---|---|
国語 |
「国語(近代以降の文章のみ」 |
左記より2科目選択 ・3科目以上受験した場合は、高得点2科目を合否判定に使用。 ・同一教科内での2科目の組合せは不可。 ※ただし、理科の基礎を付した科目は、2科目合わせて1科目として扱う。 |
外国語 |
「英語(リスニング含む)」 |
|
地理歴史・公民 |
「世界史B」「日本史B」「地理B」 |
|
数学 |
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」 |
|
理科 |
「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」 |
2022年度 募集人員
学部・学科 | 一般入試 〔一般選抜〕 |
共通テスト利用入試 〔一般選抜〕 |
|||
---|---|---|---|---|---|
A日程 | B日程 | 1期 | 2期 | ||
服装学部 | ファッションクリエイション学科 | 35 | 5 | 10 | 5 |
ファッション社会学科 | 25 | 5 | 10 | 5 | |
造形学部 | デザイン・造形学科 | 20 | 5 | 7 | 3 |
建築・インテリア学科 | 35 | 15 | 14 | 6 | |
国際文化学部 | 国際文化・観光学科 | 15 | 5 | 10 | 2 |
国際ファッション文化学科 | 17 | 5 | 10 | 2 | |
入試計 | 147 | 40 | 61 | 23 |
2021年度 入試結果
【一般入試】 | A日程 | B日程 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
志 願 者 |
受 験 者 |
合 格 者 |
倍 率 |
志 願 者 |
受 験 者 |
合 格 者 |
倍 率 |
||
服装学部 | ファッションクリエイション学科 | 83 | 78 | 55 | 1.4 | 19 | 17 | 8 | 2.1 |
ファッション社会学科 | 57 | 53 | 27 | 2.0 | 20 | 16 | 3 | 5.3 | |
造形学部 | デザイン・造形学科 | 80 | 78 | 32 | 2.4 | 36 | 29 | 8 | 3.6 |
建築・インテリア学科 | 115 | 112 | 36 | 3.1 | 68 | 60 | 23 | 2.6 | |
国際文化学部 | 国際文化・観光学科 | 39 | 37 | 18 | 2.1 | 2 | 2 | 1 | 2.0 |
国際ファッション文化学科 | 41 | 38 | 17 | 2.2 | 7 | 6 | 2 | 3.0 |
【共通テスト利用入試】 | Ⅰ期 | Ⅱ期 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
志願者 | 合格者 | 倍率 | 志願者 | 合格者 | 倍率 | ||
服装学部 | ファッションクリエイション学科 | 82 | 47 | 1.7 | 6 | 3 | 2.0 |
ファッション社会学科 | 76 | 48 | 1.6 | 4 | 1 | 4.0 | |
造形学部 | デザイン・造形学科 | 86 | 21 | 4.1 | 9 | 0 | ー |
建築・インテリア学科 | 90 | 19 | 4.7 | 12 | 3 | 4.0 | |
国際文化学部 | 国際文化・観光学科 | 41 | 18 | 2.3 | 1 | 0 | ー |
国際ファッション文化学科 | 34 | 15 | 2.3 | 2 | 1 | 2.0 |